「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」 ― 2008/08/10 21:53
「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」というシェアウエアソフトがある。
NHKの趣味悠々で紹介されるそうだ。
http://www.nyanko-web.com/rescue/
(1ヶ月試用期間でもフル機能を試すことが出来る。)
これは、凄い、従来のフォトショップ等のレタッチソフトでこの様な機能がどうしてついていないのだろうか。
早速、試してみた。とくにボケ気味の天体写真でやってみると、上が処理前で、下処理後、火星等は幾分模様がハッキリした様に見えるが、ノイズも盛大に増幅されてしまっている。
土星も輪の輪郭が幾分ハッキリした様に見えるが、特に改善された程ではない。この他、月面もやってみたが、もともとノイズが多くボケがひどい写真は処理は難しくなってくるようだ。
右のバイクの写真は、直線ブレ処理とポンぼけ処理を中心にやったが、かなり改善効果が現れている。但し、残念なのは、流し撮り写真なのに背景までボケが処理されてしまっている点である。
また、処理出来てもなんとかみれる写真は出来ても、B級の品質の写真をA級に変えるという根本的な改善ではなくて見かけだけの改善に過ぎない。
ブレ処理を演算処理で補正するので、どうしても一括補正になってしまうので、この様な限界が出てしまう。
最初から良い写真を撮る様に心がけることが必要だと思う。
NHKの趣味悠々で紹介されるそうだ。
http://www.nyanko-web.com/rescue/
(1ヶ月試用期間でもフル機能を試すことが出来る。)
これは、凄い、従来のフォトショップ等のレタッチソフトでこの様な機能がどうしてついていないのだろうか。
早速、試してみた。とくにボケ気味の天体写真でやってみると、上が処理前で、下処理後、火星等は幾分模様がハッキリした様に見えるが、ノイズも盛大に増幅されてしまっている。
土星も輪の輪郭が幾分ハッキリした様に見えるが、特に改善された程ではない。この他、月面もやってみたが、もともとノイズが多くボケがひどい写真は処理は難しくなってくるようだ。
右のバイクの写真は、直線ブレ処理とポンぼけ処理を中心にやったが、かなり改善効果が現れている。但し、残念なのは、流し撮り写真なのに背景までボケが処理されてしまっている点である。
また、処理出来てもなんとかみれる写真は出来ても、B級の品質の写真をA級に変えるという根本的な改善ではなくて見かけだけの改善に過ぎない。
ブレ処理を演算処理で補正するので、どうしても一括補正になってしまうので、この様な限界が出てしまう。
最初から良い写真を撮る様に心がけることが必要だと思う。
最近のコメント