シシリア島の南端のとある町の風景2010/05/15 09:16

 今日もGOOGLE EARTHのストリートビューに嵌っている。

 アジア圏は、日本以外、中国でも香港位しかないが、ヨーロッパは相当、広範囲にカバーされているので、様々な美しい「ナマ」の風景を楽しむことが出来る。

 これは、シシリア島の南端のとある町の風景。南国らしい感じが素晴らしい。

 お金が無い人向けの「空想観光旅行」である。画質もヨーロッパは、あんまり、プライバシーの問題が起こらなかったので、解像度が高く、32インチのディスプレイでも楽しめる綺麗さ。

 良いと思う。

IMFに脅迫されている日本(民主党の青天霹靂の増税路線転換の裏)2010/05/15 09:49

 「消費税値上げよりも歳出抑制」と言っていた民主党が手のひらを返した様に増税路線に転換。

 日本の国債の発行残高とGDPの比率221%と世界で第1位という「債務国」日本に対して、IMF(国際通貨基金)が警告をしたのが原因。

 利子の支払い比率が既に限界に達している日本は、人並みの半分しかない僕の年収で2000万円のローンを組んでいるようなもの。

 500万円でも結構、大変なのに、その4倍であり、もう無茶苦茶。

 でも、「なんで、IMFの言いなりにならないといけないの。内政干渉じゃあないか。」ということになるが、この話には裏がある。

 IMFが今回、日本の消費税5%を10%引き上げる様に「指令」を出したが、もし、この勧告に従わなければ、日本国債の格付がギリシャやポルトガル並とはいかなくても大幅引き下げとなる。

 そうなると国債の利子を引き上げないと、販売が落ち込み、財源の確保が出来なくなるという。こうなると、日本は、これまでの低金利政策からの転換を迫られる。

 金利を引き上げると、自分の様な住宅ローンでオープン金利にしている人間は困るし、更に、公庫や銀行からゼニを借りている中小企業がバタバタと破綻する。

 当然、更に不況になり、税収が減少、既に巨額に上っている国債の償還が困難になり、更に格付け引き下げということになる。

 以前にも書いた様に2010年から、国債の償還額が急増していることで政府財政を蝕んでいる。だから、子供手当や高校の無償化どころではない訳で、年金税額の引き上げ、消費税の大幅値上げ、福祉の縮減等々、まさに「骨太の小泉政策」路線に戻らざるを得ないのが現実となっている。

 但し、ここで考えてほしいのは、日本国内での消費税値上げは、自公政権も民国社の連立政権でも、「フクシ目的税」とするべきとのスタンスが、大きく方向転換し、「国債の支払いの為の強制徴収」という実質的な変化となった訳。

 実際、税額を倍増しても、日本の場合は、今後5年や10年では無理で、消費税10%でも「借金を完済」するには、70~80年もかかってしまう。

 現政権のホンネは、今は、IMFの勧告に素直に従っているフリをして、国債の格付評価の下落を抑えて、なんとか、当面の危機を打開しようとする姑息なやり方に過ぎない。

 国債の償還を果たすには、100~1000倍の通貨切り下げか、このまま経済の悪化を放置して、超インフレ政策を採る以外に、借金をチャラにするのは、難しいだろう。

 もう、そんなところまで来てしまったのである。小泉強権・恐怖政治は、嫌だったが、残念ながら、少なくとも経済政策は正しかったことになる。

物まね上手のSONYがまたまた、LUMIX類似製品を発表2010/05/15 17:42

 物まね上手のSONYがまたまた、LUMIXやOLYMPUS類似製品を発表。

 ミラー・プリズムなんて、もともとライブビュー主体のデジタル一眼には不要なものだと、以前にこのブログに書いたが、その通りの状況になりつつある。

 今に、昔ながらの一眼レフのミラー・プリズムを搭載したカメラは、EOSとかPENTAX位になって、貴重品になるだろう。

 更にその内、マウント・シャッター部分の着脱を可能にして、画像素子部分を交換できる様にしたものも出てくると思う。

 今度は、パナソニック、LUMIXが苦戦する番になった。
 
 これで、G1~2(GH)シリーズで、マイクロフォーサーズ(以下MFSマウント)向けの銀塩カメラ比の1/2のCMOSを搭載することは、ポータブル化と省コスト化の点でメリットがあったが、そのメリットがこれらの競合マウント仕様の登場で色あせてしまうかも。

 APS相当の画角を持った今回のEマウントは、高級一眼レスのEOSやαシリーズと同等の性能を持つ。また、将来、更に高画素化をした場合にも画質の点で有利である。

 特に、クラカメ、オールド銀塩ファンにとって、APSマウントをミラーレスデジタル一眼に採用されるメリットはすごく大きい。

 今後、Eマウント→LAICA M、Lマウント、あるいは、カールツアイスのオリジナルCONTAXマウントアダプターが発売されるかは、不明だが、もし、このアダプターが発売された場合には、

 LAICAELMARの50㎜とかツアイスのゾナー等の50㎜標準レンズがG1のMFSマウントでは、画角が、1:2.0となり、100㎜相当になってしまうので実用にはならない。

 ところが、APSだた、1:1.6となり、80㎜レンズとして使える。つまり、MFSマウントの場合は、完全な望遠レンズになるが、APSの場合は、標準から若干望遠がかったレンズとして辛うじて、一般的な撮影場面で、使える様になり、日常の撮影にオールドレンズのオリジナリティが発揮出来る筈である。

 つまり、LUMIXのMFSマウントのGシリーズ等よりも、クラシックカメラのレンズを装着した場合の親和性が高くなる訳。

 現在のところ、SONYでは、Eマウント→αマウントアダプターは発売するようで、これは、MFS→FSマウントの様な延長筒部分を加えたものになる筈だ。

 この場合は、αマウント→M42マウントマウントアダプターを使用しても、ミラー一眼レフ用のレンズは使えても、レンジファインダー式のLAICAやCONTAXマウントは、フランジバックが小さいので、そのままでは使うことが出来ない。
 
 つまり、αマウントを通さない直接・装着型の専用のアダプターが必要になる。

 EマウントからL・M・Cマウントのアダプターがどこかの付属品メーカーが作ってくれれば(きっと作るだろうが)、これまで以上にクラシックカメラのレンズをデジカメに装着して、オリジナリティを活かした撮影が楽しめる様になる。

 LUMIX陣営では、ヤバイと思ったのか、製品価格の引き下げ対応を図る方針、OLYMPUSはどうでるのだろうか。

 MFSの方がαマウントに比べてもマイナーなだけに、MFSが先細りになる可能性もあり、心配だ。

 但し、こういったデメキンカメラは、撮影していてバランスが悪く持ちにくい。だから、各社ともにグリップを工夫しているが、これも、もはや、従来の「カメラ的」な長方形横長ボデー形状に拘る必要はなくて、もっと持ちやすい形になると思う。

 その点、昔のカシオのEXP505の様な形状がベストだと思う。

最高の贅沢だと思う。2010/05/15 22:20

 マリアンネ・マルティネスのチェンバロ曲を、録画していた渡辺篤志の建物拝見(先週日曜日BS放送分)で初めて聴いた。

 「建物拝見」では、今回が、一番面白かった。公園敷地に面した緑の森と池の畔にある敷地に佇む全木造で、しかも外壁塗装無しの一見、平屋と思わせる家。

 実際には、巨大な建築で肩流れの吹き抜け構造なのであるが、実に素朴で慎ましい感じする。

 しかし、建物の内部には室内楽のコンサートも可能な木造ホールが存在している。「音楽ホールのある家」

 舞台のチェンバロの背後には、はめ殺しのガラス窓であるが、森がずっと続いており、ガラスを意識しないと森の中のコンサートみたい。

 音響効果も抜群で、オリジナルチェンバロの柔らかな響きと見事に調和しており、まるで、チェンバロコンサート専用のホールとして作られたかのようだ。

 そのお家の娘さんが松岡友子さんで、以前、1度だけ、この人のチェンバロ演奏をナマで聴いたことがあるが、番組の少しだけ流れたコンサートでは、マリアンネ・マルティネスのチェンバロ曲が流れていた。
http://www.fsinet.or.jp/~myweb/tomo/performance2010.html

 モーツアルトとほぼ同時代(1744-1812)に活躍したウィーンの女流チェンバリストで、この時代はもはや、チェンバロは時代遅れの楽器で、ピアノフォルテの時代だが、イタリアバロックの影響を受けた軽妙なソナタト長調の明るい響きが、米杉で作られた明るいホールに見事に調和していた。

 僕もこんなホール付きの家(緑の森に囲まれていないと意味がない)を建ててみたいが、絶対に無理だろう。

 最高の贅沢だと思う。