絶対効果が期待出来る口蹄疫対策法とは2010/06/12 09:18

都城市まで口蹄疫が拡大となった。

ここには、日本を代表する畜産農家、それも企業化されて、自前の飼料工場を持ち、数万頭以上の経営規模のところもみられ、こういったところに拡大した場合には、もう感染拡大を防ぐことは困難になるだろう。

①ワクチン接種を少なくとも九州全域の家畜に、その後、国内の全家畜に実施しなければならない。但し、遺伝子変異で免疫が効かない場合もある。今回も一部でワクチン接種を行ったが、試験用に数頭は活かしておき、免疫試験を行うべきであった。

②消毒ポイントの設置で、感染拡大を食い止めることは出来なかった。みていると、タイヤ周りの洗浄が中心だが、実際には、ウイルスは空気に蔓延しているので、車両全体の洗浄が必要。ガソリンスタンドにある様な洗浄設備が必要。

③また、車内消毒が実施されていなかったのもおかしい。

数年前に宮崎県の農家を飼料会社のセールスマンと一緒に数件回ったが、ちょうど、この時期、会社に戻ってみると、車内がハエの死がいで一杯だった。つまり、感染地域のハエを運搬してしまう恐れがあり、この方がタイヤに付着したものよりも怖い。ハエは死んでいる様にみえても気絶しているだけのもあり、生きかえる恐れがある。

畜産農家でクルマのドアを数十秒、数回開け閉めしただけで、ひどいところでは、10匹以上のハエがフロントガラスの下などにたまっている。また、ガラスにもハエの唾液で白いシミが出来る。

全て感染源である。

クルマでの移動はなるべくやめよう。
クルマに乗った時は、車内にハエがいないか、点検、殺虫剤をまこう。

④当然、人間も感染源であり、手足の洗浄、強力なエアーカーテンを通ってもらって身体中のウイルスを吹き飛ばす。


⑤飼料も感染源になり得る。

国産、輸入ともにリスクは同等である。国産稲ワラを奨励する動きもあるが、日本は、既に口蹄疫不浄国なので、感染していない北米、豪州など、ストロー類は安全である。十分な乾燥処理が行われ、植物検疫が行われているのでもっとも安全である。中国から稲ワラが輸入されている。これらは、農水省の監督工場で熱殺菌処理が行われているとされているが、最近では、コスト競争から、殺菌処理が省略されていたケースもあるのでは、との噂も流れており、用心した方が安全。

高級和牛の肥育には、稲ワラが必要であるが、米国産の安全な稲ワラを解禁すべき。いまは、稲の害虫が含まれているということから禁止されているが、実際には、乾燥、滅菌処理されるので、害虫はみんな死んでいる。また、稲の害虫よりも口蹄疫による被害の方が、ずっと甚大で深刻なので、安全な国からの稲ワラが自由に輸入可能にすべきだ。


乳牛、肉牛には、TMR飼料と呼ばれ、各種原料を混ぜて発酵させた飼料があるが、これは、ハエやウイルスそのものに汚染、増殖する可能性もある。また、養豚用では、最近では、食品リサイクルからリキッドフィードというのが行われているが、これも液状であり、危険。


⑥ハエの蛆等がわかないように十分に気をつけて、更に使用時には熱殺菌処理を行うべきだろう。
同様に水源についても衛生調査を実施すべき。また、自動給水器、ニップルについても、数時間毎に消毒を行う。

⑦そのほか、飼料槽についても毎日洗浄、消毒しよう。
⑧自動給餌機、ローラー等、自家配合工場についても毎日、朝夕、清掃を徹底させる。

⑨当面は、堆肥の流通をやめる。堆肥保管設備の消毒、管理を強化する。これから梅雨入りとなり、更にウイルスにとっては、好適な環境になるので、雨水の流入、外部への流出に気をつけよう。

 以上は、個人的な見解に基づき意見だが、農水省、宮崎県畜産課で、少なくとも、これくらいの注意点を農家に告知し、感染を食い止める「本当の努力」を行うべきだと思う。

コメント

トラックバック