自動搬送式納骨堂2010/08/06 13:15

 「真宗王国」福井のお寺さんが倒産した。
  負債は、3億3千万円

☆☆☆☆
(宗)永宮寺(あわら市市姫2-26-8、設立昭和28年6月、太子堂正悟代表)は7月26日、福井地裁から破産手続開始決定を受けた。 負債総額は申請時点で債権者34名に対して3億3874万円。
 浄土真宗東本願寺派の寺院で、平成17年11月にあわら市細呂木で西日本では初となる自動搬送式納骨堂「はちす陵苑」を開設。しかし、契約数が伸びなかったため同施設の建設資金が負担となり寺院の経営を圧迫。平成19年1月には、その施設の施工業者より施設不動産が差押えられ、福井地裁から不動産担保競売開始決定を受けていた。
 その後も業況が改善しなかったため、今年3月11日、債権者から同地裁へ破産を申し立てられていた。
☆☆☆

 この倒産って、結構、話題なのか、倒産関連のネットにも掲載されている。檀家管理さえしっかりして、コスト削減を怠らなければ、デフレスパイラルの世の中で、こんなに安定度の高い業種はないと思われるが、このお寺は、残念ながら多額の設備投資を行い、それが不動産関連になるので、資産の固定化、流動資産が不足、資金繰りに難儀し、経営が圧迫された。

 一番の投資が、「自動搬送式納骨堂」という設備である。これは、文字通り、檀家の骨壺がユニット単位で管理されて、データベース化されており、要請に応じて引き出されてきて、お参り出来るという、平成14年に特許出願された最新設備。

 この装置を導入すると、より多くの納骨を受けることが出来て、それは、お参りする人の人数増にもつながり経営的にも好転すると考えていたようだ。

 しかし、この様な自動式設備は顧客の回転数がポイントになるが、年間2~3回位しか、お参りされないのが大部分の寺院には、あまりに大きな設備投資だったようだ。

 倒産のお陰で、「永代供養」はおろか、僅か2~3年で納骨堂は、競売物件となり、ここにお骨を預けている人達は途方にくれている。

http://www.ekou-p.co.jp/product.html

 最近は、お寺等宗教施設で、最近のハイテク設備の導入が活発化している。「セレモニー産業」としての考え方だが、セレモニー・儀式は、その永続性がポイントになる。

 佛大でも、お坊さんになる人達に、IT関連の技術を最近では、伝授されているらしいが、この様な問題点も教わっているのだろうか。

 諸行無常の世の倣い背き、多額の資材・資金を投入してご先祖様をお祭りしても、それは、無常の風の前の塵と同様だ。

 資産はやがて失われるし、資材はやがて老朽・陳腐化する。

 それにしてもお盆に相応しい夏の倒産劇だ。

もう、朝夕涼しくなりはじめた2010/08/06 13:31

 今週前半で暑さもピーク、明日は、立秋で夏も終わりに近づいた。

 特におうぶの家では、就寝中にクーラーが切れても目が覚めなくなった。朝・夕はヒンヤリしている。

 1階は、風通を良くする工夫をしてからは、一番暑い時間帯でも、ヒンヤリしている。クーラーはおろか、扇風機さえも必要無い位。(その替わり、冬は室内で蜜柑が凍る寒さ)

 2階は、さすがに暑い。ウィンドエアコンをつけているが、先日のNHKのアサイチで、高松塚の壁画保存の空調を担当されている先生がゲストに招かれて、エアコンの効果的な使用法について伝授された。

 これは、誰もが経験的に知っていることだが、ドライは寒いし、不快。空気を冷やして水滴を取っているので、当然。また、弱風なので、芯の底から冷える感じが身体にも悪い。

 そこで、冷房に設定しなおして、風量を強にして、ルーバーの羽をクーラーが設置されている壁面の斜め下(ウインドエアコンは斜め上)に向ける。

 扇風機をエアコンの風が当たる壁際において、エアコンからの冷たい風が壁づたいエアコンの吸気口に戻る様に向ける。風量は、弱で宜しい。

 すなわち、直接、部屋の人間には、風は当たらないが、壁が冷やされるし、空気がよどみなく循環するので、涼しいという。

 実際、2階六畳間のウインドエアコンの部屋で試してみた。

 午後2時位に強冷にしても、せいぜい27~28℃位までしか下がらなかったのが、なんと、最高で24℃まで下がった。外気温は、32℃だったので、8℃も下げることが出来ている勘定。

 凄く効果があるので、寝室も、扇風機とエアコンの向きを調整して、循環する様にした。

 この冷却法のポイントは、風の循環だけではない。実は、エアコンのセンサーにも関連している。通常の方法でエアコンをつけてもエアコンの周囲の空気のみ冷えるので、センサーがOkと判断してコンプレッサーのスイッチを室温が下がる前までに切ってしまうが、エアコンの吸気口に部屋で一番暖かい空気が当たる様にすると、部屋全体が冷えるまでコンプレッサーが動作するので、メッチャ涼しくなる。

 夕ご飯は、最近、2階の夕焼けが綺麗なので、クーラーをかけておいて、食べるが、食後のビールの段階で、気温が24℃まで下がって、寒い位である。

 おうぶの里も赤とんぼが飛び、蝉の声も徐々に遠くなりつつあるが、外は相変わらず暑い。でも空気が凄く乾燥しているので、外で水浴びしている子供らは、元気だ。

 パラソルで直射日光を避けると涼風が谷の上から吹いてくるので、ここは良いところだと思う。

ナル村のラタラジューさん2010/08/06 13:55

 昨日のアンビリバボーをみて、感動した。

http://blog.goo.ne.jp/tslabo/e/0a11da22d8c4135e6a4b274c9a1e4a1d

 やはり、人には前世も来世も存在することが、前世療法で確かめられたのだ。

 興味深かったのは、このリサさんという女性の前世では、ラタラジューさんというネパールのナル村出身で、シャハ王朝の小数部族の傭兵として雇われたという下りである。

 ラタ・ラジューの「ジュー」は、サンスクリット語で、*jivaで、もともと西域(キジル等)にいた部族がインド北部に移住した末裔の1族を意味する。

 地元の人が、「こんなに古い名前の人はここにいないよ。」と言っていたので、古い時代には、その様な名前を持った人がいたのかも知れない。

 ラタ・ラジュー氏について調査するならば、役所にいくよりも、寺院に行って過去帳を調べればわかる。先祖の名前も分かっているのだし、その方が容易だと思う。

 全く、ネパール語など学んだことがない中年女性が、催眠でいきなり、ネパール語(しかも、ナル村付近でしか使われない訛り)で話し始める。

 会話は、実際にネパール人や地元の人にもビデオで確認してもらって、正しく成立していることが判った。

 このオバサンが、必死にネパール語を勉強してもここまで上達するには、相当な期間がかかるし、それならば、学習していることがばれてしまう筈。

 輪廻転生の典型例としては、やはり、チベットのダライ・ラマ等もそうだし、実際にありえることなんだろうと思う。

 僕も退行催眠を受けて、現世と前世の垣根を越えてみたら、全然、想像もされない世界が待っているのだろうと思う。

 でも、自分の場合は、前世は、家畜とか人間でないかもしれんな。