ゴーヤが大きくなった ― 2013/06/10 18:47
観音参り ― 2013/06/11 10:15

最近は、西国33カ所霊場参りをやっている。
おいずると言われるちゃんちゃんこみたいなものは、花山院が着用したのがはじめと言われ、背中に持仏等を背負う時に汗による穢れがつかない様に着用したのがはじめといわれる。
霊場巡りでは、おいずるに御朱印を頂くので、それ様のは、第1番札所西岸渡寺(熊野大社)で「南無阿弥陀仏」の名号が記されたものを購入しているけれど、ユニフォーム用としては、南無観世音菩薩と記されたおいずるを着用しなければならない。
観音参りの他の人たちは、ほとんどの人が白衣を着て、白のズック靴(巡礼用)、数珠を持ち、鈴を鳴らして、傘を被っているが、僕は、普段着なので、目立ってしかたがないのである。
通販で販売されているので、これを買おうか。国産品でしかもお寺で買うよりも200円安い。
おいずると言われるちゃんちゃんこみたいなものは、花山院が着用したのがはじめと言われ、背中に持仏等を背負う時に汗による穢れがつかない様に着用したのがはじめといわれる。
霊場巡りでは、おいずるに御朱印を頂くので、それ様のは、第1番札所西岸渡寺(熊野大社)で「南無阿弥陀仏」の名号が記されたものを購入しているけれど、ユニフォーム用としては、南無観世音菩薩と記されたおいずるを着用しなければならない。
観音参りの他の人たちは、ほとんどの人が白衣を着て、白のズック靴(巡礼用)、数珠を持ち、鈴を鳴らして、傘を被っているが、僕は、普段着なので、目立ってしかたがないのである。
通販で販売されているので、これを買おうか。国産品でしかもお寺で買うよりも200円安い。
ガス漏れ騒ぎ ― 2013/06/13 13:02
今日、大阪ガスの法定ガス点検で以上発覚。
ガスの家への引き込み管から大量のガスがもれているのを検査員がみつけてくれました。それから大騒ぎ。
エマージョエンシーカーがやってきて、掘削を始めるは、土木工事がごとごとと。やった終わったけれど、家中のガス器具を調べられて、大変でした。
でも、知らずの放置していて、家の前で、誰かタバコを吸ったしたら、間違いなく、大爆発だったので良かったと思います。
大きな事故だったので、写真を色々と作業員の肩が撮影してました。
費用は、あまり、かかりませんでしたが、やはり痛い出費です。
家の敷地内であったので、全部こちらもちでした。
下水、水道、ガス漏れ。雨漏り、雨樋の故障、この家は、ずっとこんなんです。やっとそういった騒動から解放されたと思っていたのに、ずっと酷いことが続きます。
ガスの家への引き込み管から大量のガスがもれているのを検査員がみつけてくれました。それから大騒ぎ。
エマージョエンシーカーがやってきて、掘削を始めるは、土木工事がごとごとと。やった終わったけれど、家中のガス器具を調べられて、大変でした。
でも、知らずの放置していて、家の前で、誰かタバコを吸ったしたら、間違いなく、大爆発だったので良かったと思います。
大きな事故だったので、写真を色々と作業員の肩が撮影してました。
費用は、あまり、かかりませんでしたが、やはり痛い出費です。
家の敷地内であったので、全部こちらもちでした。
下水、水道、ガス漏れ。雨漏り、雨樋の故障、この家は、ずっとこんなんです。やっとそういった騒動から解放されたと思っていたのに、ずっと酷いことが続きます。
有馬街道にホットスポット、道理で測定値高い筈。 ― 2013/06/22 15:37

先日の放射性の測定結果が、不審だったので、以下のサイトでホットスポット調査。やはり、近所の山地(有馬街道)に線量が高いところを発見、雨が降ると上昇するのは、山地から、僕が住んでいる谷間に汚染した雨水や水蒸気が降りてくる為と判った。ついでに首都圏をみると、ここよりも線量が低いところもあるが、異常に高いところと極端に分布しているので、自分の居住している地域のホットスポットを確認。線量計を携帯する方が賢明だろう。
http://ramap.jmc.or.jp/map/mapdf/area2.html
http://ramap.jmc.or.jp/map/mapdf/area2.html
まさか、うそだろう ― 2013/06/22 15:43

最初に測定器を買って、測ってみたとき、「まさか、うそだろう」という放射線値だった。国の許容基準ぎりぎりだった。
そんな筈はないと、新開地駅構内で測定したら、0.06だったので、測定器は正しいことが判明。
先日の前線の通過で一時的に放射線値が大幅に上昇した。
近くの山地にホットスポットがあり、低地の谷に山からの水が流れて来て線量が上昇するのだと推測される。
これもホットスポットだった訳。
神戸市北区、六甲山の裏側、川西市北部、能勢町等に一部で線量が高い地域が、また、この他、大阪府四条畷市とか、滋賀県大津市にも線量が高いところがある。これらの地域は、福島被災地の汚染範囲の外縁に近い位の高い線量となっている。
被災地も避難解除とか除染とか簡単に言われているが、実際は、そんなに生やさしいものではない。地下から濃縮された汚染水がわき出したり、汚染された雨が降るので、除洗が完了しても定期的にモニターしして、何度も作業を行う必要がある。
汚染の第2段階として、汚染された雨水が地下水系を汚染して、それたら、土壌に浮かび上がって来て、幾度となく、20~30年間は、汚染がからは解放されないのである。
そんな筈はないと、新開地駅構内で測定したら、0.06だったので、測定器は正しいことが判明。
先日の前線の通過で一時的に放射線値が大幅に上昇した。
近くの山地にホットスポットがあり、低地の谷に山からの水が流れて来て線量が上昇するのだと推測される。
これもホットスポットだった訳。
神戸市北区、六甲山の裏側、川西市北部、能勢町等に一部で線量が高い地域が、また、この他、大阪府四条畷市とか、滋賀県大津市にも線量が高いところがある。これらの地域は、福島被災地の汚染範囲の外縁に近い位の高い線量となっている。
被災地も避難解除とか除染とか簡単に言われているが、実際は、そんなに生やさしいものではない。地下から濃縮された汚染水がわき出したり、汚染された雨が降るので、除洗が完了しても定期的にモニターしして、何度も作業を行う必要がある。
汚染の第2段階として、汚染された雨水が地下水系を汚染して、それたら、土壌に浮かび上がって来て、幾度となく、20~30年間は、汚染がからは解放されないのである。
最近のコメント