NEX-3は特攻機かLOMOスメナのよう2010/06/05 09:46

 今日はSONYのNEX-3の発売日。


 既に、発売済みのNEX-5の廉価版で、ボデーの実売価格は、5万円を切る可能性が高い(但し、現状では、ボデーのみの発売はない)
 実物、モックアップを触ったが、なんともオモカメ風でチャチイ。
 LUMIXよりも、ロシアカメラ風にボロくなった。ロシアカメラのLOMO-SUMENA(スメナ)に似ている。


 いわゆる最小限のもの。片道燃料しか積んでいないような「特攻機」である。エンジンは譽(ホマレ)を積んでいるが、機体は、ブリキと木組みといった感じがある。

 上の写真は、最近、遊んでいる自作のオモカメで、APSサイズにLCDを改造(ペンタックスのデジタル一眼をばらしてつけた)してある。ライブビュー機能はない。

 話は戻るが、NEXシリーズは、LUMIXの先行製品よりも、可動ライブビューファインダーが見やすい。上下にそのまま動くので良い。LUMIX-G1のライブビューは、使いにくいし、後で、パナソニックがオリンパスの真似をして出したコンパクトタイプには、固定式なのを考えると進歩している。
 何よりも、最大の魅力は、APSサイズのS-MOSを持ったボデーが手に入ることで、マウントアダプターを作れば、遊び倒せるということ。
 実際に、やっぱり思った通りの展開となってきた。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368656.html
 宮本製作所さんとこから、SONYのEマウント用のアダプター(ライカMとかヤシカコンタックス)等が今年の7月に発売されるという。
 パナソニックは、対抗策をいろいろ考えており、特に軽量化に力を入れており、G-10シリーズを投入。これは、軽量化とコストダウンを実現し、レンズキットで5万円を切るという。


 しかし、残念ながらクラカメファンは、ライカMマウントやコンタックスが使用できる。NEXシリーズに目が向いている。



現在のSONYカメラにみられる軟弱さ等微塵もない。2009/04/09 00:15

メモリースティック”デジタルスチルカメラ“サイバーショット”『DSC-P1』は、なんと西暦2000年10月の発売。

JOSHINのジャンク売場で500円でゲット。その後、バッテリーを通販で購入。但し、充電器はないので、このバッテリーの電池が切れたら終わりである。

今日はこのカメラを持っていろいろと歩いてみた。10年近い前に発売された初期というか太古時代のデジカメとは思えない使いやすさと機動性である。

一番、感心したのは、起動が案外早いことと、AF追随が非常に速いので、スピーディな撮影が出来る。
 
 また、私の指の大きさとボタンのバランス等からみて、非常に使いやすい。ズームは3倍(光学式)と6倍(デジタル)であるが、ズーミングもスムーズでフォーカスもかなり速い。

 現行機でもAFが遅いカメラがあるので、その点では、こちらの方が使いやすい。

 但し、難点はメディア(メモリースティック)への書き込みが遅い。また、漢字で、「記録中」と漢字表記で表示される点等、イカツイ点もある。

 昔のSONYの質実さを感じさせる機能主義の設計であり、現在のSONYカメラにみられる軟弱さ等微塵もない。

 画質は、この時代のカメラとは思えない程の精細感がある。色調、コントラストの具合等、現在のCYBERSHOTシリーズと共通している点もある。

勘弁して下さい。2009/03/25 22:09

SORAで撮影
 TOSHIBA SORAのセピアモードで撮影した能勢電平野駅車庫である。
 (この名称が正しければ良いが、このブログとかYOUTUBEを能勢電鉄に勤務されている保線夫(この呼び方も適切であるか判らない)の方から、以前、鼓滝鉄橋とビデオのキャプションの説明を入れたところ、
 「これは、猪名川橋梁といいます。知ったかぶりしないで下さい。」とお叱りを受けた。
 大体がアバウトな人間なので、そういった簡単に名称を考えてしまうが、実際に雨の日も、風の日も、雪の日も、台風の日も、炎暑の日も、凍てつくような寒さ日も、真夜中も、保線の仕事をされている人にとってみれば、間違った名称で呼ばれることは、本当に腹立たしいことだと思う。

 勘弁して下さい。

鉄道模型天国! アステレールフェスティバル2009/03/23 22:39

SORAで撮影
 今は、ようやく帰宅してブログを書いているが、これは、同じSORAで能勢電の車内で撮影した吊り広告

 4月1日からなんと川西ASTEで鉄道模型祭りが開催される。名づけて、「アステレールフェスティバル」HO、G、Nゲージの運転や大規模ジオラマの展示、メルクリン特集、ミニ阪急電車乗車、プラレール、鉄道グッズ即売会と凄い内容!

 この間のOBPの鉄道フェアはショボかったが、これは期待出来そう。家も近くなので、ラッキーだと思う。

 この写真は、フラッシュを炊いてしまった。こうなるとSORAでもこの程度の写真がややコントラストは一般カメラに比べて落ちるが撮影出来る。さっきの踊りは、失礼なので、フラッシュを炊かずに撮影したので、ブレテしまった。

 SORAのフラッシュは、充電に30秒くらいかかるが、異常な程、明るい。こんなに明るくなくても十分に写真は写るのに、「フラッシュは眩しくなければ!」という銀塩時代のイメージを引きずった技術者が開発したのだろうか。レンズよりもフラッシュの方が大きいのも凄い。

 おかげで、電車の中でフラッシュを炊くとはケシカランと白い目でみられてしまいました。(エチケットは、守らないとヤバイ。)

オモカメ・東芝・SORA2009/03/23 09:44

SORAで撮影
 東芝200万画素デジカメSORAPDR-T10で撮影した自宅の花々。

 マクロモードで撮影。少し、広角気味に画像が歪んでいるのがオモカメっぽい。右の蘭の花は、LUMIX-G1で撮影したのと同じ被写体だが、やはり、少し輪郭が甘い。ブログでちょっと風景等を載せる場合には、これでもOKか。

このSORAちゃんは第2世である2009/03/22 16:13

今日は日曜日。
昨日の酒が少し胃に重たいので、摂生している。

飲み屋のお兄さんからメールが来た。
結局、2&4に彼が持参するカメラの予備バッテリーを
私が貸すことになった。

その後、ボンヤリしているとヤフオクの落札品が送料
着払いで到着。

TOSHIBAのSORAである。

このSORAちゃんは第2世である。
最初のは、やはりジャンクなので、写りがおかしかった。
http://fry.asablo.jp/blog/2008/08/17/3697101

今回のは、着せ替え様パッドが更に1セット、箱入りで、
欠品は、オリジナル袋ケースとSD(8MB)、ニカド電池のみ
であとは、全て完璧な状態で揃っている。

カメラの本体は、少し使い込まれているが、健康体であり、
良く写ってくれる。(この写真がテスト撮影第1号、こんなに
ハッキリ写るとは。)

前のカメラを落札した後で、着せ替えパッドを購入してある
ので、着せ替えは2種類となった。1個は保管用で、これは、
ジャンジャン使える。

200万画素で今となれば、「太古カメラ」であるが、その携帯
性、タッチパネルによるメニュー設定、持ちやすさ、ファッション
性等、先進的なポリシーがユニークだ。

最近のLUMIXもカラーバリエーションがあるが、「着せ替え式」
にすれば面白い。G1等は、表皮がビニ皮っぽいので、これが
脱げる様に出来れば、好きな色に変えることが出来る。

きっとパナソニックさんがお好きな女流・女性に受けるアイデア
だと思う。

このカメラは、トイカメラとしての用途に期待している。
もう、東芝さんは、デジカメを作っていない。
大企業バブル時代の遺産である。

トイカメラなのにトイカメラモード2009/03/10 23:42

PSP用カメラちょっとショットで撮影
PSP専用のカメラに嵌っている。
http://fry.asablo.jp/blog/2009/03/01/4146991

低画素時代の楽しい記憶を蘇らせてくれる貴重なアイテムだ。

画像サイズは、320*240、480*272、640*480、1280*960で結構、高い画素数を選べるが、PSPの画面に合うのは、640*480で上のポニョの写真である。画質は、圧縮比率でファイン、スタンダードが選択可能、撮影モードは、動画、標準、エフェクトでは、スケッチ(一番下)、トイカメラ、変形、テキスト(真ん中のロボちゃん)が選択できる。傑作なのは、トイカメラでもともとトイカメラなのに更にトイカメラらしく撮影できる。

露出補正、ホワイトバランス、ズーム等の機能も使える。撮影していて楽しいのは、ライブビュー画面が非常に大きいことである。動画は、前述の画面サイズ(640*480は選択できない)に、15fps、30fpsと切り替えができる。これも、一般デジカメの動画機能に匹敵する。

本当に買って良かったと思っている。通常のブログで日常風景を撮影するには、これで十分(携帯のカメラよりも使いやすい)

レンズが180度上下に回転するので、自由に画角を選べるのも楽しい。これで私の頭を撮影した禿げの部分が拡大して、スケッチモードでは、真っ白に写るので河童みたいと思った。

アワワ!!ポラロイドが潰れたぞ!2008/12/21 22:42

さっき、GOOGLEでニュースを検索していたら、ポラロイド社が破綻したとのニュースが。

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008122100022

凄い、こんな有名というかカメラ史の1コマを築いた企業があえなく倒産するとは。

日本でいえば、ペンタックスとかミノルタが、あるいは、アメリカでは、コダック社が潰れる様なもんだと思う。

連邦倒産法第11条の適用を受けたという。日本で言えば民事再生法に当たる法律らしい。

最近では、一応デジタルカメラも販売しているらしい
http://www.polaroid.co.jp/index.html
がみたことも聞いたこともない。a530という機種は、どこかでみた様な感じ。
 そう、EXEMODEと同じデジカメモジュールキットを使用して箱部分をでっち上げただけの製品。CMOSモジュールが基盤に直付けとなっていて、レンズもプラスティック2枚構成の赤外線ファイルター付きのものがついているだけ。当然、固定焦点(デジタルズーム)であり、ディスカウントショップで販売される様な商品。
 私が改造の土台に使用しようと検討していたモジュールで、応用するのになんの技術力も要らない。CADでケースの図面が引けて金型やさんに出せればOK。

 「笑うと、カシャ!」のi737も酷い商品だ。

 どこかでみた様な、そうそう、私が安い値段で買ったSONYのDSC-W120とほぼ同様のスペックのカメラ。デザインも酷似している。(SONYのOEM生産品らしい。)

 さて、本来、この会社が販売していたのが、 「販売終了いたしました」と書いてあるOne600Classic等のインスタントカメラ。
 この会社がポラロイドのモジュールの生産を中止したので、ホルガ(ロシアカメラ、ロモ社製6*6版)のポラロイドモジュールの販売が中心になって買うのを断念していた。
 
 いずれにしてもオリジナリティがなくってなんとか生き残ろうとしたが、ムズイ状況になっていたという印象。

 企業努力が出来ない会社は、アカンナぁと思う。ウチの会社も零細だが、どこも、経営者や社員が、「やらんと駄目になる。」と判っていても、実行に移せないシガラミを抱えていて、ジリジリと追いつめられていく。

 外資系や日本企業でも、オリジナリティや技術開発力が無い会社は、これから、どんどん危ないだろう。

 アメリカの企業経営は、M&Aに走りすぎて、独自のノウハウや技術力を磨く努力をオコタッテいたそうして、いざという時には、砂上楼閣の様に崩れ去っていく。

赤外線的風景2008/09/04 22:10

自作オモデジカメ、ウルトラワイドヘリヤー15㎜で撮影
 自作LマウントデジカメのCCDにつけていた赤外線遮光フィルターを落として割ってしまったので、そのまま撮影している。
 今は、この方が面白いと思ったりしている。
 実際には、可視光+赤外線なんで、エッチな服の中が透けた写真等が撮影出来るわけではない。
顕著な傾向としては、
①植物の葉っぱが全文白っぽく写ることで、これは、不思議な感じがする。
②全体に赤っぽくくすんで写る。
③雲の内部が撮影されている。
④壁や建物の塗り直しや消えかけた模様等を撮影することが出来る。
⑤自然光と人工光での撮影は明らかに傾向が変わってくる。
⑥焦点が可視光の時とはずれる。前ピンになる。(当然か)
⑦熱源を感知して写る。エクトプラズマ等の霊的エネルギー現象を撮影するのにも適しているかも。 

こんな風景の世界の住人にはなりたくはない。
左上は、京大の近くの寮で古い木造+煉瓦建築、他は、梅田付近。

身体ボコボコのボトボト2008/09/03 21:26

自作Lマウントデジカメで撮影
「疲れた!疲れた!」
身体ボコボコのボトボトである。
 近所の変な奴から監視されて居る感じがするし、毎日、不安さばかり募っていく。
 写真もそういった感じを表現している。(自作Lマウントカメラで撮影。レンズはウルトラワイドヘリヤー15㎜で撮影)