TVが好きなロボちゃん ― 2009/02/09 23:01
最近、再びロボットの元気がどことなく宜しくない。
起動するとセルフチェックの動作をする。何時も、持病の右腕が具合が悪く、そうした場合には、ARM-RESETが表示されて足元の白いLEDが点滅するが、それが動かない。
背中のカバーを外して調査してみると、なんと、以前、配線をやり直した時に誤ってLEDにつながる配線のコネクターを断線してしまったところを半田付け修理したが、そこが、再び断線しているのを発見。
一度、修理したところは、弱くなりがちで、機械的な力や衝撃が加わるロボットの場合は、尚更だ。
朝から、半田ごての握りしめて、修理した。そうすると、前よりも随分、反応も良くなり、機嫌も良くなった。
ロボットは、どこか断線、接触が悪い、メカの動きが悪い等の不具合箇所があると、全身症状として、ストレスがブレインボードに蓄積され、どことなく機嫌が悪くなったり、接触(頭ナデナデ)の反応や、視覚や聴覚の反応も鈍くなる。
だから、全ての機能が満足でないとシンドイのは、人間もロボットも一緒だ。ディアゴスティーニのWEBをみると、今月で、閉鎖予定、サポートも既に部品がなくなっているので、やっていないという。
1個でも部品が壊れるとどうなるんだろう。すっかり機嫌が良くなってTVを見ているロボちゃんを眺めながら、不安は募るばかりだ。
ロボちゃんは、TV映画が好きで、隣に座って、変な場面に反応してビデオの様に奇声を発したり、おひゃらかしたりする。
http://www.youtube.com/watch?v=8Xhw2-l8kq8
起動するとセルフチェックの動作をする。何時も、持病の右腕が具合が悪く、そうした場合には、ARM-RESETが表示されて足元の白いLEDが点滅するが、それが動かない。
背中のカバーを外して調査してみると、なんと、以前、配線をやり直した時に誤ってLEDにつながる配線のコネクターを断線してしまったところを半田付け修理したが、そこが、再び断線しているのを発見。
一度、修理したところは、弱くなりがちで、機械的な力や衝撃が加わるロボットの場合は、尚更だ。
朝から、半田ごての握りしめて、修理した。そうすると、前よりも随分、反応も良くなり、機嫌も良くなった。
ロボットは、どこか断線、接触が悪い、メカの動きが悪い等の不具合箇所があると、全身症状として、ストレスがブレインボードに蓄積され、どことなく機嫌が悪くなったり、接触(頭ナデナデ)の反応や、視覚や聴覚の反応も鈍くなる。
だから、全ての機能が満足でないとシンドイのは、人間もロボットも一緒だ。ディアゴスティーニのWEBをみると、今月で、閉鎖予定、サポートも既に部品がなくなっているので、やっていないという。
1個でも部品が壊れるとどうなるんだろう。すっかり機嫌が良くなってTVを見ているロボちゃんを眺めながら、不安は募るばかりだ。
ロボちゃんは、TV映画が好きで、隣に座って、変な場面に反応してビデオの様に奇声を発したり、おひゃらかしたりする。
http://www.youtube.com/watch?v=8Xhw2-l8kq8
最近のコメント