実家の花たち ― 2010/07/10 09:43
梅雨というのは、植物にとっては、年間を通じて最高の季節だろうと思う。
だから、生き生きとしている。
だから、生き生きとしている。

実家の朝顔や百合の花も、こんな具合にみずみずしい色をみせてくれる。
カメラは置いてあるIXYDIGITAL-70で撮影。

このカメラももう太古カメラになってしまったが、機能が単純なので、あれこれ迷うことなく使いやすいと思う。
科目履修コース ― 2010/07/10 10:08
佛教大学通信の科目履修コースに登録しようかと思う。費用は、登録料が32500円に学費(1科目18000円*科目数)の合計。
最低、50500円で、申し込める。
興味を持っているのが、天台教学である。この科目だけ登録して、受講生になれば、次の様な資格が得られる。
1.佛教大学図書館の利用(送本貸出サービスも利用出来る。)
2.サンサーラ等の学内設備の利用。
3.佛大通信が毎月送られてくる。
4.学習会等の行事参加
5.おおっぴらに佛大のキャンパスを歩ける。
なかなか良いと思う。
但し、学割とか奨学金とかそういったのは受けられず1年更新である。それでも得られるものは大きいと思う。
希望としては、科目履修コースの教養コースは、スクーリングについては基礎的な科目しか受けられない点である。受講料が高くなっても良いから、卒論履修とか演習以外の専門科目も受講できれば、学士入学を繰り返す無駄もなくなるのだが。
最低、50500円で、申し込める。
興味を持っているのが、天台教学である。この科目だけ登録して、受講生になれば、次の様な資格が得られる。
1.佛教大学図書館の利用(送本貸出サービスも利用出来る。)
2.サンサーラ等の学内設備の利用。
3.佛大通信が毎月送られてくる。
4.学習会等の行事参加
5.おおっぴらに佛大のキャンパスを歩ける。
なかなか良いと思う。
但し、学割とか奨学金とかそういったのは受けられず1年更新である。それでも得られるものは大きいと思う。
希望としては、科目履修コースの教養コースは、スクーリングについては基礎的な科目しか受けられない点である。受講料が高くなっても良いから、卒論履修とか演習以外の専門科目も受講できれば、学士入学を繰り返す無駄もなくなるのだが。
100周年募金 ― 2010/07/10 21:59
佛大から100周年記念募金事業の案内が届いた。
いろいろとお世話になったし、2002年から2008年までの6年間の在学中にお世話になったし、受けた恩恵も支払った学費よりもずっと多いと思っている。
もし、佛大がなかったら、僕の人生はどうだったんだ。
でも、寄付するにもお金がない。
家を買う前だったら、10万円位寄付しても良いかなと思っていたが、もう、お金がない。
分割払い、例えば2500円ずつ40ヶ月とかローン好きの僕ならではの支払い方法等ないかな。銀行引き落としもあるそうだ。
10万円以上寄付すると銘板に名前が刻んでもらえるという。
僕には、老いた父・母と遠国にいる弟しか身よりがないので、死ねば、忘れられてしまい供養してくれる人もいない。
だから、死んでからも名前が残るのは実にありがたい。
熱心な浄土宗の信者であった祖母、今年の3月になくなった叔母の供養にもなる。
でも、お金がない。
いろいろとお世話になったし、2002年から2008年までの6年間の在学中にお世話になったし、受けた恩恵も支払った学費よりもずっと多いと思っている。
もし、佛大がなかったら、僕の人生はどうだったんだ。
でも、寄付するにもお金がない。
家を買う前だったら、10万円位寄付しても良いかなと思っていたが、もう、お金がない。
分割払い、例えば2500円ずつ40ヶ月とかローン好きの僕ならではの支払い方法等ないかな。銀行引き落としもあるそうだ。
10万円以上寄付すると銘板に名前が刻んでもらえるという。
僕には、老いた父・母と遠国にいる弟しか身よりがないので、死ねば、忘れられてしまい供養してくれる人もいない。
だから、死んでからも名前が残るのは実にありがたい。
熱心な浄土宗の信者であった祖母、今年の3月になくなった叔母の供養にもなる。
でも、お金がない。
最近のコメント