まさに、アメリカのいいなりになるしかない日本、公用語が英語になるのももうすぐだ。2010/07/12 14:34

 参議院選挙の結果、予想していた通りになったが、自民以外で、みんなの党を除く政党がもっと伸びるかと思ったが、予想外に伸び悩んだ。

 消費税の値上げ反対で、自民党に入れる人はいないと思うが、民主党の暴走を止める為には、自民党しかないと考えた人は大勢いたようだ。

 ねじれ国会でも、自民党時代のそれとは異なり,もっと酷い有様。


 参議院で法案が否決された場合には、衆議院で2/3以上で再可決すれば良いが、それだけの議席数がないので、予算案以外は、二進も三進も行かなくなった。

 結局、与野党の妥協というか協力によってしか、政権が運営出来なくなる訳で、その中で、政策的に一致しているのは、消費税の値上げしかなく、おそらく自民・民主との協調体制となって、消費税の10%への引き上げが、最も早い時期に実現する可能性が出てきた。

 これ以外にも、民主党は、連立の見直しを余儀なくされるだろう。でも、もう自民、公明以外に相手はいない状況。国民新党ももう終わりだし、みんなの党は、絶対に連立を組まないといっているし、社民、共産等は、論外になってしまった。

 今回の選挙で、「どの政党でも同じさ。」と諦めた人が多かったのだと思う。

 そうなると大政翼賛会的に、民主と自民が連立したら、なんでもスピーディに決まるし、政策実行という点では、一番、効率的だと思う。

 マスコミでも触れていないが、急に民主党が消費税値上げを言い出したのには、訳がある。日米安全保障体制の見直し、普天間問題に加えて、日米の経済不均衡の是正、そして、日本に求められた強制的な財政再建に向けたアメリカの脅しに屈した結果である。

 あの様な路線変更を余儀なくされたので、実は、「外圧」であり、この様な問題に気づいた人は少ない。

 民主党は、本来としては、もっと時間をかけて、歳出抑制を一層、勧めて、景気のてこ入れ政策等を行い税収の増加を図り、バランスを採る方向で計画を進めていたが、盟主国であるアメリカは、それを許さなかった。

 次の外圧としては、やはり、在日米軍の問題を含めて、アメリカは、日米同盟(結局は、日本の属国化)の元で、民主・自民の政権連立を日本側に強制・要請してくるに違いない。

 まさに、アメリカのいいなりになるしかない日本、公用語が英語になるのももうすぐだ。

久しぶりのパケット整理2010/07/12 22:05

 先日、郵趣サービス社からドイツ切手500種というパケット(使用済み切手を袋に詰めたもの)を購入。

 以前にも貼り込み帳とか購入したことがあるが、年々内容的に古い切手が少なくなる感じ。

 また、コンスタントに選別されているのでは、なくて、売れ残りの古い切手(おそらく貼り込み帳等とか、これより安い値段のパケットの残りかも)にパラパラと種類合わせの為に最近の切手を混ぜた感じ。

 この間に購入したものは、19世紀のものもかなり含まれていたが、今回は、1~2種程度、お陰で重複せずに済んだ。でも、なんとなく面白くないし、気のせいか500種類は無い様な感じ。

 2時間位で大体、分類出来る様な数だし。

 写真の様に古い時代のものもあるが、大抵が、1950年代から東西ドイツ統一辺りまで。

 また、統一ドイツ以降の新しい切手も少ない。これも残念で今回は、こういったのが欲しかったのに。

 パケットを開封して、こんな風にストックリーフに図案とか大まかな時代毎に詰め込んでいく。

 ドイツ切手の場合は、通常切手は、シリーズ化されているので、比較的整理しやすい。

 アメリカ切手の様にシリーズも多くないし、初心者には、とっつきやすいかも。

だんだんと大きくなってきた2010/07/12 22:11

 今日の夕方、鈴蘭台駅まで散歩。

 雨上がり、空は抜ける様な青さ、雲もなにやら青みがかった様な感じで綺麗。

 でも、直ぐに強烈な日光。もう夏の日差しである(当然か。)
 一発で日焼けしてしまった。

 その後、再びお日様は隠れてヒンヤリした風が。
 だいぶ前に霧ヶ峰に行ったが、そこのことを想い出した。
 残念ながら霧ヶ峰ほどは涼しくはない。

 標高が、更に300メートル位高かったら、良い感じの避暑地になると思う。これでも下界に比べて随分涼しいと思う。

 能勢妙見山のキャンプ場よりも涼しいと思う。

 途中のお店の軒先にツバメの巣があるので、それを毎日見に行くのが楽しみ。

 写真を撮りたいが、ヒナが驚いたら可哀想なので、やめている。

 日ごとに成長して、背丈が伸びていく様な感じで、巣からはみ出しかけている。今の時期が一番危ない。巣から落ちやすく、落ちたら、もう助からないだろう。

 無事に成長してくれる様にと思いながら、巣を後にする。

 生協で夕べの食材を購入。ダイエーよりも最近は安い。豚肉のコマギレが200円強位。ステーキ用の牛肉が、500円。但し、オーストラリア産の牛である。

 他にも豆腐とか色々と購入してしまった。
 生協の会員になろうかと思うが、面倒臭い。

仙谷さんいい加減にしてよ。2010/07/12 22:31

NHKの番組で、馬鹿なことを未だに民主党の仙谷さんは言っている。
なんで選挙に負けたか判っていないようだ。

消費税の問題で、欧米の税制との違いを協調。

①「どうも日本人は、欧米人とは逆で、直接税の方が軽く、間接税の方が高いと思っている。」

②「欧米では、貧乏人程、消費税の高い国に住みたくなる。福祉がそれだけ充実しているから。」

③「日本人は、直接税だと税金をとられていると意識していないようだ。だから、間接税の方が、直接税金を払っている様に感じるらしい。」

 直接も間接も税金を支払っていることには変わりない。

 「直接税をとられていると意識していない。」だと....(怒)
 そんな人、この日本にいるのだろうか。

 私等は、毎月給与明細をチェックするが、独身なので、控除もなくて、非常に高い税金を毎月搾り取られていると思っている。

 税金さえなければ、佛大にもっと寄付出来るのにとか、住宅ローンを払えるのにとか思っている。

 その上、間接税をとられるということ自体が、2重課税の様な気がする。

 党首討論会もその時間の前にNHKでやっていたが、僕は投票しなかったが、みんなの党の言っていることが一番合理的だと思う。

 年金制度でも、もっと運用方法を改善したら、政府財政を圧迫せず、保険料を下げることさえ出来る筈である。

 みんなの党が、票を伸ばした理由がうなづける。でも、党首の渡辺さんのお父さんのイメージが頭にこびり付いているので、みんなの党について、ある意味偏見を持っていたのかも知れない。

 いずれにしても、もう民主党政権はもたないだろう。

 グズグズしている内に、どんどん事態は悪くなり、取り返しのつかないことになる。

 国民に迷惑をかけない為にも内閣総辞職、衆議院を解散し、年内にも、本当の国民が望んでいる政権を我が国に成立させるべきである。

愚陀佛は主人の名なり冬籠2010/07/12 23:17

桔梗活けてしばらく仮の書斎かな

愚陀佛は主人の名なり冬籠

今日、あの漱石の下宿屋であった愚陀佛庵が崩壊したというニュースが流れた。

その折りに、在りし日の様子を写した写真が報道されたが、やはり、雨風の影響を受けやすい軒先が浅く丈が高い家屋構造なので、さにあらんと思った。

でも、真ん丸の窓とか、そういったのが、いかにも俳人好み出し、どうせ、焼失したものを復元したものなので、また、建て直せばよいと思った。

この建物で、句会が日常的に行われているというが、句会をするには、非常に狭い建物なので、どんな有様なのか興味がある。

松山と言えば、僕は、石鎚山に登った後に入った温泉の記憶しかない。お土産に買った鰹の塩からが本当に美味しかったことを記憶している。