アナログな毎日 ― 2014/12/21 09:35

FACEBOOKでアナログ盤のファンのグループに入って活動しているので、アナログレコードを聴く機会が多くなった。
自作の真空管式イコライザーアンプやクリスキットのイコライザーアンプを使って聴いている(実家の場合)
クリスキットのイコライザーアンプは、ノイズが少なくSN比が高いのでいいと思う。MARK8Dには、イコライザーがついていないので、その前のバージョンのMARK8(UNIVERSAL)を接続している。
神戸の家には、その前々バージョンの真空管式のMARKⅥがあり、テレフンケンの12AX7Aが6本刺さっているが、それよりもトランジスター式の方が、クリスキットに関しては、音質が改善されていると思う。
自作の真空管式イコライザーアンプやクリスキットのイコライザーアンプを使って聴いている(実家の場合)
クリスキットのイコライザーアンプは、ノイズが少なくSN比が高いのでいいと思う。MARK8Dには、イコライザーがついていないので、その前のバージョンのMARK8(UNIVERSAL)を接続している。
神戸の家には、その前々バージョンの真空管式のMARKⅥがあり、テレフンケンの12AX7Aが6本刺さっているが、それよりもトランジスター式の方が、クリスキットに関しては、音質が改善されていると思う。
最近のコメント