CYBERSHOT DSC-P12009/04/01 23:41

lumix-G1で撮影 ワイドコンバージョンレンズ、標準ズームワイド端
 今日から4月1日ということだが、別段変わったことは殆どない。

 居住している川西市のゴミ収集システムが処理場施設稼動開始で、日常ゴミ(可燃ゴミ)が週3回から週2回に、減らされ、粗大ゴミが大型ゴミと不燃ゴミに分けられる。プラスティックは、ペットボトルとプラマーク入りの食品パッケージや包装材に分別となる。不思議なことにペットボトルが毎週水曜日に回収となる。毎週、ペットボトルが回収が果たして必要なのか。みんな、そんなにお茶とかビールを飲んでいるのか不可解。
 一番大変なのは、可燃ゴミで週3回でも集積場が一杯なのでに2回だったら出すのが遅れたら置き場所に困る位になるだろう。
 それでも有料回収になるよりもマシという訳か。

 今日は、夕方から日本橋にいって、ジャンクカメラ漁り、CYBERSHOT DSC-P1という準太古カメラ(画素数は334万画素)をゲット、ところが自宅に帰って調べてみると、互換バッテリーは、例のところで発売されているが、カメラ本体に直接接続して、充電機能もあるACアダプタのプラグが特殊形状なので、使用出来ないことが判明。ヤフオクで調べてみたら、なんと、ACアダプタが1800円位、ACアダプター付きジャンクカメラが1000円、この辺りになると価格秩序等跡形もない。折角、カメラはピカピカなのに使用出来ず。

 太古時代から現在まで、コンパクトからデジイチまで、独自バッテリーを使用した製品が大杉。この為、家中ACアダプターだらけになるし、純正バッテリーの製造が停止されても暫くは、互換品が発売されるが、それも時間の問題、やがてバッテリーもACアダプターも入手出来ず、このカメラのように単なるオブジェとなる。

 つまり、デジカメの場合は、将来、クラカメとして長年の愛玩に耐えるカメラは、少ない訳だ。

 例えば、ペンタックスの一眼レフ、東芝SORA、オリンパスカメディアCL-1400は、単三電池(ニカドもあるが)なんで、故障しなければ、バッテリーの寿命を気にする必要はない。しかし、独自バッテリーのカメラは、遅かれ早かれ、時間の経過により、ブッタイ・オブジェとなる。

 メディアの寿命も疑問、既にスマートメディアもなくなっているし、デジカメって、意外とフィルムカメラよりも短命かもしれない。

 長年の使用に耐える丈夫な材質、無理のない設計、陳腐化しない基本設計(特に光学系)、高すぎない画素数、乾電池使用の100年まではいかなくても「50年カメラ」を発売して欲しいものだ。

 最近、agufaのデジカメに注目している。こんなに安いのにドイツ製でしっかりとした造りで、電池駆動だ。デザインも良い。
http://www.gizmoshop.jp/item_agfa830s.php


------------------------

 それにしても外は、真冬みたいに寒い。雨が降っているので余計にそう感じる。全く、4月といった感じではない。早春の趣きで、コブシの花が綺麗(写真)。ちょうど、真夏に3000メートル級の山に登った時の気温と湿度感でそれなりに心地よい。

 その後、飲み屋で飲食。蕗が美味しい。こういったあっさり味付けのものが食べられる店は少ないので希少価値。湯豆腐も美味しかったが、それ以外のものはイマイチ。

 佛教大学のWEBをみる。卒論の指導を受けた応用社会学科(現在は、公共政策学科)の関谷龍子先生がなんと准教授にご昇進。不幸にも昨年、遠州先生がお亡くなりになった為に繰り上げになったらしい。

 文学部の先生は、中国学科以外は大きな動きはないらしい。そうそう、学長先生が山極先生に変わられた。先生が学長されている任期にちょうど佛大は100周年を迎えるので、非常に重要なお役目だ。