その後の研究成果2009/03/01 16:02

EeePc901のSSD(ソリッドステートメモリードライブ)について、色々と調べた結果、今更、判ったことがある。

まず、アクセス速度が速いタイプとノロイタイプの2種類のメモリードライブがあり、Cドライブの4GBは速いタイプ(SLC)、Dドライブは、遅いタイプ(MLC)となっている。

 SLCの方が価格が高いので、コストの関係で4GBと容量が小さなものが使われている。一方、Dドライブは、8GBと容量は倍だが、コストが安いMLCが使われている。

システムディスクの容量を増やす方法。

①CドライブとDドライブを入れ替える。すなわちDドライブのシステムをインストールして、BIOSでブートドライブ起動ドライブを変更する。この場合は、HDDウエアの増設等のコストも要らない。Dドライブにシステムを入れる方法は、下記に書かれている。
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/DVD%a5%c9%a5%e9%a5%a4%a5%d6%a4%ca%a4%b7%a4%c7%a5%ea%a5%ab%a5%d0%a5%ea%a4%b9%a4%eb%ca%fd%cb%a1
 しかし、やはり起動速度は遅いようだ。この場合もリカバリー目的でこんな回りくどいことがやっているのであるが、結局、Cドライブの起動ドライブを戻している。

②Dドライブを容量の大きなものに交換して、①と同様に起動ドライブに変更する。この場合には、交換SSDは、バッファローなんかで販売されており、MLCの遅いほうだと32GBで1万円位。バッファローでは、あくまでもDドライブの増設用として推奨している。尚、3万円位でSLCタイプのSSDが販売されているが、これだと全く問題なく、これが一番理想的だろう。

③SSDからHDDに載せ替える方法
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/asus.htm
に書かれている。大容量のドライブが低価格で手に入るが、1.8インチHDDとZIF変換アダプタが必要。HDDの厚みは、5㎜以内でないと筐体に入らない。Cドライブ(SSD)を除去しないと認識しないので、筐体全部を開ける開腹手術が必要(当然、保証は受けられなくなる)。また、フレキシブルフラットケーブルとソケットは非常に弱い構造なので、コネクターやケーブルの挿入作業は難しそうだ。この場合は、うまく行けば、通常のモバイルノートになるが、HDDに換装された分だけ電力消費が増えて、「自慢の8時間駆動」が出来なくなる。屋外で8時間もこんな使いにくいモバイルノートを使わないと思われるので、電池の持ちは気にする必要はないかも。しかし、折角、「全ての回転ディスクを排除。半導体ディスクのみで駆動するマシンという未来イメージのユニークさが失われてしまう。また、SSD(SLC)に比べてアクセス速度のベンチは、読み込みが劣り、書き込みは速いという。


一番、安全無害な方法は①(システムがトロくなるのを我慢する必要があるが、どの程度遅くなるのか判らないので恐い。)、②の方法もトロクなるが、32GBや64GBに拡張されるメリットの方がずっと大きいと思う。
③は、最終手段かな。

 取りあえず、お金に余裕が出来たら1万円位で32GBのMLCが入手出来そうなので、試してみることにする。

 実際に今まで、通常構成で使用してきた印象では、休止モードに無理に設定出来ないことはないが、その際のメモリー書き込みが凄く遅いので、実用的ではない。むしろ、そのままシャットダウンして起動した方が、ずっと速いので、休止モードを使用しない構成のシステムと考えた方が良いかもしれない。

 それにしても一時的にシステム営業をしていたことがあるが、その時販売していたキカイは、日本電気製で、HDDが1GBで、メモリーが64MB、グラフィックメモリーが数100MB位でこれでユニックスが動いて、これをサーバーにして、64MBのSSDを搭載した3端末を動かすという途方もないプリミティブな代物で価格が1000万円を越えていたことを考えると、凄いというかミラクルな進歩だと思う。

 1GBの不揮発性メモリーというのが超ハイテクの時代であった。

コメント

トラックバック