ゼニット・エス作例 ― 2008/12/21 17:16
ゼニット.エス+インダスター50㎜の作例である。左半分の2枚がそうで、左下の画像は少し、光線漏れが発生している様な感じもあって、万全ではない。
何年か前の佛教大学の鷹峯祭の風景である。
当然、ゾルキーⅠ+インダスタール22、50㎜と同じ様な画調となる。但し、ピント精度等が向上することと、明るいF値で高速シャッターが切れるので、被写体深度が比較的浅い作品も撮影可能になる。
右は、PENTAX-DL(デジタル一眼レフ)にM42アダプター+S-K変換マウントをかまして撮影したもので、絞り値は解放である。非常にシャープに撮影出来ることが判る。LUMIX-G1でソビエトカメラのLマウントレンズがアダプターを取り付けると撮影可能になる筈だが、いずれの日が画像を比較してみたいものだ。
一番右は、PENTAX-DLで撮影する私が写った鏡を撮したものである。
何年か前の佛教大学の鷹峯祭の風景である。
当然、ゾルキーⅠ+インダスタール22、50㎜と同じ様な画調となる。但し、ピント精度等が向上することと、明るいF値で高速シャッターが切れるので、被写体深度が比較的浅い作品も撮影可能になる。
右は、PENTAX-DL(デジタル一眼レフ)にM42アダプター+S-K変換マウントをかまして撮影したもので、絞り値は解放である。非常にシャープに撮影出来ることが判る。LUMIX-G1でソビエトカメラのLマウントレンズがアダプターを取り付けると撮影可能になる筈だが、いずれの日が画像を比較してみたいものだ。
一番右は、PENTAX-DLで撮影する私が写った鏡を撮したものである。
最近のコメント