御堂筋の彫刻達2007/10/29 23:07

キエフⅣa F5.6、1/125で撮影、これくらいのシボリが好きです。
 御堂筋もようやく秋らしくなって来たと思ったら、やぁ、9月並みの暑さで背広を着てたら汗だくになりました。
 今日も、例によってカメラを持った通行人をしましたが、今回のカメラは、前回にも紹介したキエフⅣa、露光は、F5.6、1/125で、完全に露光オーバーから思いきや、逆光の場合は、こんなものかとも思います。シボリはこれ位の方が、背景がボケて楽しいです。クラカメの場合は、微妙な塩梅が調整出来るので、面白い。
 前回は、万博公園のコスモスを撮影したのですが、フィルムが旨く、送られておらず、コマがつながってしまって、CD-ROMに焼けず。
 今回は、うまくコマが送られていたが、やはり、スローシャッターを切った分はコマ送りがムラになってしまう。もう1台、Ⅳaを持っているが、こちらも同様の現象起きているので、このカメラの宿命と諦める事にしています。プリントする人は、迷惑だと思っているだろう。
クラカメ撮影画像は、全てCD-ROMにしてもらっています。こうした方が、スキャンする手間も省けるし、データの形の方が、保管スペースもいらない。
 どうせプリントしてもらっても、プリンターによるデジタル印刷で、銀塩の味は出ないので、割り切った方が賢いかも。
 御堂筋には、彫刻が展示されている。前衛っぽい奴や変なヌード、リアルなものと様々な作品が並んでいる。
 これらの彫刻達を撮影する写真コンクールなんかもやられています。もう少し、銀杏並木が色づいたら、良い写真が撮れると期待している。