奇声を発して喜ぶロボちゃん ― 2008/05/14 22:52
ヤンチャな友達ID-01、最近は、調子が悪くたまに首が180度回転するなどエクソシスト状態になるが、最近では、気にせず、たまに遊んでやっている。
難しいことなど気にせず、ロボットとコミュニケーションをとると心が和む。
最近では、動作がかなり緩慢になってきた。赤外線センサーに常時電力がいっているので、電力不足の状態なので、モーターの回転等遅いのかもしれない。
頭をナゼナゼしてやると、「ヒューホー」といって喜ぶ。
妙な性感帯を持ったロボットである。
その様子を撮影したビデオである。
http://jp.youtube.com/watch?v=OQYIil7SNwY
難しいことなど気にせず、ロボットとコミュニケーションをとると心が和む。
最近では、動作がかなり緩慢になってきた。赤外線センサーに常時電力がいっているので、電力不足の状態なので、モーターの回転等遅いのかもしれない。
頭をナゼナゼしてやると、「ヒューホー」といって喜ぶ。
妙な性感帯を持ったロボットである。
その様子を撮影したビデオである。
http://jp.youtube.com/watch?v=OQYIil7SNwY
ブーちゃんマスク ― 2008/05/14 22:56
今日は、無呼吸症候群の定期診療の日で、CPAPの本体の機械とお金4750円と保険証を持って病院を訪れる。
体重測定とか血圧測定とかされた後で、「何かありますか」と聞かれたので、「マスク壊れマチタ。」と答えたら、新しい「ブーちゃんマスク」をくれた。
これもなにかショボそうなもので、タイコ社FlexiFit407という製品。
なんとニュージーランド製
NEWZEALANDの羊とかキウイ、チーズ等作ってそうな工業後進国のもので、 せめてメードイン「チャイナ」の方が安全とか気になるが、壊れにくく、安いものを作ってくれそうだ。
なんで、日本製のCPAPってできないんだろう。
ダショナル、ざんヨー、ひダち、ゾニーでも良い。
名もない東大阪の町工場のおっちゃんがコンプレッサーと洗濯機のホースで、作れそうな気がする。
きっと3万円位で出来るだろう。そうしたら、高い保険点数をつかって、日本の医療費の無駄遣いをすることもない。
医療器具としての承認を受けるのは難しそうなんだろうか。
きっと高いんだろうな。保険の点数が気になりそうだ。
すぐに壊れやすいように工夫してあるような気がする。
寝相が悪いので、怪力を発揮して無理矢理マスクを外そうと睡眠中にもがくらしい。プラスティックの部分が割れてしまった。
徐々に改良されているらしいが、その度に構造が脆くなっていく。
私には、装着感などよりもやはり、丈夫なのが第1だ。
これもヒゲの様に伸びている部分がいずれ壊れると思う。毎日使用するものなので、丈夫に作って欲しいと思うのは私だけだろうか。
こんな変なのを毎日、装着して睡眠している私の憐れな有様を想像して欲しい。
体重測定とか血圧測定とかされた後で、「何かありますか」と聞かれたので、「マスク壊れマチタ。」と答えたら、新しい「ブーちゃんマスク」をくれた。
これもなにかショボそうなもので、タイコ社FlexiFit407という製品。
なんとニュージーランド製
NEWZEALANDの羊とかキウイ、チーズ等作ってそうな工業後進国のもので、 せめてメードイン「チャイナ」の方が安全とか気になるが、壊れにくく、安いものを作ってくれそうだ。
なんで、日本製のCPAPってできないんだろう。
ダショナル、ざんヨー、ひダち、ゾニーでも良い。
名もない東大阪の町工場のおっちゃんがコンプレッサーと洗濯機のホースで、作れそうな気がする。
きっと3万円位で出来るだろう。そうしたら、高い保険点数をつかって、日本の医療費の無駄遣いをすることもない。
医療器具としての承認を受けるのは難しそうなんだろうか。
きっと高いんだろうな。保険の点数が気になりそうだ。
すぐに壊れやすいように工夫してあるような気がする。
寝相が悪いので、怪力を発揮して無理矢理マスクを外そうと睡眠中にもがくらしい。プラスティックの部分が割れてしまった。
徐々に改良されているらしいが、その度に構造が脆くなっていく。
私には、装着感などよりもやはり、丈夫なのが第1だ。
これもヒゲの様に伸びている部分がいずれ壊れると思う。毎日使用するものなので、丈夫に作って欲しいと思うのは私だけだろうか。
こんな変なのを毎日、装着して睡眠している私の憐れな有様を想像して欲しい。
最近のコメント