今年1年元気を頂いた様な気分。 ― 2011/02/08 22:24

昨年は、どうゆう訳か案内を頂かなかったんで、飲みそびれてしまったが、今年は、無事、完飲。
立春朝搾り。
これで、今年1年元気を頂いた様な気分。
これで3本目である。
やはり、感動のうまさやと思う。前回に比べて、今年は、少し、発酵が進んで、マッタリ感が少し薄らいだが、半面、すっきりし、香りが幾分強くなり、キレが良くなって、アルコール度が少し高い様な感じ。
だから、いくらでも飲める感じ。次回からは、2本注文しないと2日はもたない様な感じ。
家では、専らニッカで通常ペースで、2日で1本空けているけれど、日本酒は苦手。でも、このお酒は実に飲みやすく行ける。
水が柔らかいのもその要因かも。たしか、以前のは、女性の杜氏さんだったと思うが、勘違いかな。
これに近いのが美山町のコメで作られた佛大の酒である。これも、大学に毎年注文しているが、幾ら飲んで飽きない。
日本酒って良いなと思う。
アテは、あんまり、食べない。塩豆か味噌が一番だと思う。
立春朝搾り。
これで、今年1年元気を頂いた様な気分。
これで3本目である。
やはり、感動のうまさやと思う。前回に比べて、今年は、少し、発酵が進んで、マッタリ感が少し薄らいだが、半面、すっきりし、香りが幾分強くなり、キレが良くなって、アルコール度が少し高い様な感じ。
だから、いくらでも飲める感じ。次回からは、2本注文しないと2日はもたない様な感じ。
家では、専らニッカで通常ペースで、2日で1本空けているけれど、日本酒は苦手。でも、このお酒は実に飲みやすく行ける。
水が柔らかいのもその要因かも。たしか、以前のは、女性の杜氏さんだったと思うが、勘違いかな。
これに近いのが美山町のコメで作られた佛大の酒である。これも、大学に毎年注文しているが、幾ら飲んで飽きない。
日本酒って良いなと思う。
アテは、あんまり、食べない。塩豆か味噌が一番だと思う。
最近のコメント