測定値異常続く2011/03/14 09:21

 福島第1原発のγ線測定値の正門での測定車による計測値。ほぼ24時間のモニター結果であるが、幾分落ち着きをみせているが予断は許されない。

 14日午前1時50分時点で4.371μSv/hというおことで、13日未明まで記録したこのグラフの最終値3.860μSv/hよりも多い目の値を示している。つまり、漸増が続いており、この点から観察すると、炉心からの放射線漏洩は、続いているということで、核反応が燃料棒において完全に停止した訳ではない。

 今後、数日の様子をみてだが、こうなると海水での冷却は、困難になっていることが予想されている。第3原発でも同様の状況となっており、海水による冷却が実施されたが、第1号機と同様な状況となっており、核反応を抑えることが不可能になっている。

 今後は、即発臨界を抑えることを主眼に作業を行い、最終的にもチェルノブイリと同様にコンクリート石棺で建屋全体を封鎖し、発電所から半径50キロ圏を永久立ち入り禁止区域にする以外に対策はないだろう。

 今回の事故で、日本はもとより、世界各国で、原子力発電所新設への反対の声が上がることが予想される。

 日本の様に地震・火山活動が活発な国は、地殻に大量のマグマエネルギーがふんだんにある訳だから、日本独自で地熱発電(マントル発電)の技術を開発し、実用化すべきだったのに、欧米の技術に依存して、独自技術を開発することを怠ったから、こんな結果になった。

 また、今回の事故は、人災である。それは、東電の担当者の発言にもみられた通り、震災による揺れで炉心は緊急停止をした。その後、緊急冷却作業に入るが、その際、当然、冷却用ポンプに必要な電力は自家発電による以外に無いが、それがうまく動作せずに今回の事故に至った。

 それは、冷却用ディーゼルエンジンの冷却水循環システムが、津波の影響で停止してしまったというが、気象庁の予報や、前回の地震の結果、津波懸念が当然あった筈なのに、その対策を怠っていたことが最大の失策である。前震の時点で、操業を停止して、1週間の安全確認作業を何故行わなかったのかという問題点もある。

 また、こうした非常バックアップシステムさえも自己循環方式が採用されている為に、一度、発電所全体のシステムが機能不全に陥った場合には、非常用システムが稼動しないのは明らかで、明らかに安全システム設計のミスでもある。

 いずれにしても後の祭りである。今後一番懸念されるのは、周辺住民の健康被害、更に、東北、関東地域の農作物の汚染問題である。

 今から、青果、生鮮食料品の集荷場には、放射線カウンターを設置し、異常が無い物を出荷しているという検査証、検査認定の制度を行政側で創設しないと、いらぬ風評被害が起きる可能性さえもある。

地震は起こるときに必然的に起きる。今起こるか、千年先か、そんなの茶番である。2011/03/14 10:12

 地震から30分後に津波がやってきた。

 当時の録画をみているが、気象庁の発表は、気仙沼他で、高さ3㍍の津波を予報していた。ところが実際には、7~10㍍の津波が押し寄せた。

 気象庁の予報がもし正確であれば、全滅を免れた町・村もあった筈。

 これまで、何十・何百と予報を出して置きながら、不正確な予報が続いている。これでは、予報の意味を成さない。

 地震後に1000年に1回とか、地殻破壊三連鎖計6分と学者先生が発表しても、亡くなった人達は、蘇られない。

 http://www.asahi.com/science/update/0313/TKY201103130302.html

 地震の予知に関しては、国内の様々な学術会議がもたれているのに成果を挙げていないのは何故か。

 それは、前世紀以来の古い単一的手法に拠っているからである。それは、現象観測を重視する姿勢だが、どこかのテレビ放送局でやっていたが、「象の尻を触って全体の様子を推測」するものだという。

 その様な無駄な手法によるよりも、天体力学とプレートテクトニクスの融合を図り、まず、正確な地殻の状況をリアルタイムに国際規模で認識し、脆弱部分のリストアップし、その部分毎での発生確率を算出すること。

 また、私がやっている様に天体力学に基づいた潮汐力が地震の誘発要因になるということを実証し、その力学計算式に基づいて、地殻の脆弱部分がどの程度、影響が及ぶかを、予測出来れば、発生時期のおおまかな予想が出来る筈。

 惑星地殻学では、天体力学による潮汐力が地殻に大きな作用を及ぼしていること、それは、木星の衛星イオ等の地殻活動等をみれば明らかである。また、マントル対流が起こっていないとされる月面での地震の説明等、多々ある。

 気象庁では、19世紀以来の地質学・地学の知識・研究方法に基づく古い方法にしがみついているので、地震はおろか、津波の正確な予報さえも出来ないのである。

 遺跡を発掘して千年に一度とかいって、自分を慰めているが、実際、地球の歴史の中で、千年なんて、刹那の時間である。つまり、千年周期がどうのこうのといっても、それをもとに予知すること等は出来ない。

 地震予知学の科学的手法を、今回の震災を契機に見直すべきだ。

食肉処理場・集乳設備稼動せず2011/03/14 11:21

 今回の大震災の影響で、東北、関東の一部の食肉処理場、市場が稼動不可となっている為に、食肉類が出荷出来ない状況。また、交通も途絶している為に、今後の出荷再開の目処もつかないという。牛乳についても同様で、これは、毎日搾乳しなければならないが、搾乳には、電気が必要であるが、停電状態なので、搾乳から集乳も出来ない状態で、牛乳の配達も出来ず。

 また、それよりも畜産農家を不安な気持ちにさせているのは、東北地域の飼料工場が再開が困難な程の大きな打撃を受けている他、鹿島工場地域という日本有数の飼料工業地域で工場設備自体には、大きな被害はないものの、海岸に面したサイロ、アンローダー(パナマックス本船からの荷揚げ設備)が大きな被害を受けた為に荷揚げ困難になっている為に工場が稼働出来ない状況が続いている。

 畜産農家にとって、私達の食料と同じ位に飼料は、大切なものなので、もっとも大きな不安材料となっている。この為、西日本や中部地域からの飼料転送等も考えられ始めているが、交通回復が大きなポイントになるだろう。

 この為、生鮮食料品買い置きに牛乳、食肉類等も加えて置いた方が良くなったが、計画停電で、冷蔵庫が使えない可能性もあるので、それも難しい。

 なんとかしてもらいたいよ。全く。

http://fry.asablo.jp/blog/2011/03/12/5737287