やはり蒸気機関車が良い。2007/04/01 22:20


 ドイツから送られて来た箱を整理していると、メルクリンのモデルとなったドイツの蒸気機関車の写真が出てきた。
 日本の明治時代を彷彿とさせるデザインだが、作られてのは、1916年頃の事と言う。小型の客車を牽引している。
 私のメルクリンも小型客車を牽引しているが、日本の客車を牽引したらどうなるか実験してみた。
 ZJゲージ用に改造したマイクロゲージのブルトレの寝台車・客車を牽引させてみた。ZJのオス側が、ちょうどメルクリンのカプラーに連結出来る様になっているので遊んでみた。走行ビデオは下記WEBに掲載。
http://www.asahi-net.or.jp/~ZZ2T-FRY/zjvideo

それにしても早くZJゲージ版の蒸気機関車等発売されないかと期待しているが、当分は無理かも。

更に小型化B3サイズレイアウト2007/04/01 22:31

IXYDIGITAL70で撮影。フォトショップで4枚を1枚に合成した。

 メルクリンスターターセットには、小型のレールがついている。れを組み立てて遊んでいるうちに、「レイアウトの虫」が騒ぎ出した。
 そういえば、先日の北斗星にロマンチックな駅舎がついていたではないか。
 と言うわけで、今回は、前回のB2よりも更に小さいB3サイズのレイアウト製作して見る事に。
 ヨドバシで写真用の板パネルと塩ビボードパネルを買う。どちらもB3サイズ合計で1000円位。
 塩ビボードの裏は、写真貼り付け用のテープがついているので、それをそのまま使う。
 レイアウトを組み当ててみると、スペース上、直線ロール100㍉位が必要な事が判った。それで、その部分を空けてレイアウトを展開して見る。
 左上の写真は、大まかなレイアウトの上に駅舎を埋め込んだところ。塩ビ板なので簡単に穴が加工出来るので、すっぽり嵌っている。北斗星の駅舎は、台座がひな人形みたいに丈が高いので、埋め込む必要がある。
 右上の写真は、塩ビボードにスプレー接着剤をかけて、その上から道床になる部分、土の部分をパウダーで振りかけたところ。
 左下の写真は、トンネル用の山岳を発泡スチロールで作って、同じく「フリカケ」式で、土壌表面を造成したところ。
 右下の写真は、土壌部分の造成が終わって、「原野」が出来たところ。まだ、線路は敷いていない。
 明日は、松本商事で、足りない線路と釘を買う予定。