太陽系をつくるで、未来の火星接近を再現2009/08/23 22:02

 現代では、太陽系の惑星の配置については、自由に日時を設定してシミュレーションすることが出来るが、パソコン等無い時代(つい最近までの様な気がする)には、この様な太陽系の運行を再現したモデルを実際に動かしてみる以外に方法はなかった。

 「太陽系をつくる」は、現在、土星まで組み立てが終わっているが、このモデルは、写真、左下の様に6角レンチで歯車のロックを外して、自由に惑星の配置をレイアウトできる。

 そこで、現時点での太陽系の惑星(土星まで)の位置関係を太陽系シミュレーションスタジオというソフトで表示させて、その通り、配置し、惑星を公転させて、今年12月23日の配置を再現したみたのが、写真、左上である。

 少しずれているが、火星が地球に小接近している状況や、太陽、金星の位置関係もうまく再現されている。

 説明書によれば、ベツレヘムの星の時の惑星直接等も再現出来るという。モデルの下部に文字盤があるが、これを使用することで時計の文字盤と同様の働きをもたせることができるという。

 まだ、私は、そこまで操作を習熟していない。

コメント

トラックバック