源氏物語大成2016/02/22 20:29

源氏物語評釈(玉上琢也著)は、実家から、リュックで何回も往復して輸送完了で、次は、源氏物語大成(校異編)全6冊。本当は、索引編と研究編があるのだが、もとから所有していない。索引編は、自分で、デジタルデータ化した本文を検索できるCD-ROMを制作したので必要なし。校異編も出来れば、デジタル化して、全ての系統の本文を復元出力出来ればと思っている。

京都学コース卒業論文2016/02/22 20:46

佛教大学の京都学コースの卒論は、「平安時代の庭園の思想的背景」という仮題で、研究を進めているが、「思想的背景」も削除して良いかなと思っている。造園には、あらゆることがら絡んでくるので、「平安時代の庭園について」で十分だと思う。

従来の日本史学とか文化史ではなくて、京都学とか新しいネーミングの学問領域は、学際がないので、それが面白いところだけれど、庭園だと歴史的文献や日記類に加えてフィールド調査、建築・土木関係の知識も必要。
まず、研究手法が決まっていないので、指導教官に尋ねてもあんまり役に立つ助言は受けられず、試行錯誤で研究法から開拓していかなければならない。

基本文献でまず必要なのは、庭園の平面図である。これがなかったので、研究が手探り状態。幸いにも1970年代に日本庭園史大系というシリーズが刊行されて、それに平面図が収載されていることが判った。大きな収穫である。他に、詳細な平面図を収載した庭園関係の書物は刊行されていないと思う。

これには、日記、古記録類も収載されていて便利である。

平安時代の庭園は、作庭記とか異本である山水抄等を引かれている研究が最近のトレンドとなっており、作庭記関連の研究所も何冊も出ているが、決定打という本は残念ながら存在していない。また、作庭記と山水抄の2つの伝本だけでは、信憑性の面で問題が出てくる。この2冊と或書をつかって原本を推定しようとする論文が飛田氏等によって書かれているが無理な話である。

ここには、公表できないが、実は、新出文献を発見して、今、翻刻中である。これが完成すれば、かなりの不明な点が明らかになるだろう。

私説であるが、平安時代、院政期まで、作庭記の成立年代は遡らない。せいぜいが室町期辺りである。平安時代の作庭法を引き続いた山水河原者から堂上人がその伝承を聴き取り、平安時代にまとめられた書物風に作り上げたものである可能性が高い。伝本をみても、せいぜいが、戦国から江戸時代初期の書写である。

あまり、ここでは書けないが論文では、新しい見解を示してみたいと考えている。

飼料米、輸入とうもろこしよりも割高2016/02/23 08:02

飼料の業界紙で記事を書く仕事。
在宅で記事を書いている。
今朝も既に記事を14頁作成して本社に送信。

今、気になっているのは、輸入飼料が高いので、飼料用稲とか国産に切り替えなければやって行けないという考え方。

これは嘘である。1~3月期の輸入とうもろこし(飼料のメインの原料)は、前年比で9割程度まで下げている。配合飼料の価格も昨年末の段階で前年並み。年明け以降の価格は前年よりも下げて来ている。更にこれから春先にかけて下げてくる見通しとなっている。

輸入飼料が高価だから自給飼料を使おうということになっているが、実は、日本の農業で競争力がないのは、原材料費ではなくて、物流とか保管とか人件費なので、自給飼料をつかうとこれらの費用がかかってくるので割高になるのです。輸入飼料は、港湾に荷揚げされて、そのままベルトコンベアーで配合飼料工場に直送されて、そのまま加工されるので、遙かにコストは低減できる。

輸入とうもろこしの価格が割高というが、実際には、記録的な生産力を背景に国際市況は下落基調に推移している。中国でも増産に成功した為にメインのバイヤーである中国がアメリカからとうもろこしはほとんど輸入していない。更に、南米産が豊作なので、北米と南米産を合計すると供給は潤沢であり、当面は、価格が安定しているだろう。

飼料米は、政府の減反政策の一環として奨励されているが、実際の農家が買う価格は、マージン等を含めると現状では、輸入とうもろこしよりもトン当たり3000円も割高なんだ。

朝からブラームス。2016/02/23 09:44

最近、また、レコードを聴きだしている。
元町高架下のお店でよい中古レコードが多く販売されているので買ってきてしまう。
再生装置は、1階のオーディオルームでは、やや本格的なシステムだが、大抵は、仕事をしながら聴くので、手製の6BQ5のシングル管球アンプ、テクニクスのプリメインを改造して、プリアンプ化したものを接続、テクニクスのプリメインの内蔵イコライザーをつかって、レコードを聴いている。レコードプレイヤーは、オーディオテクニカ。PCにつながっていて、PCにレコードの音を録音して、ファイル変換して、ITUNEで再生したりIPODに転送することも出来る。PCには、USBDACが接続されており、ピュアなデジタル信号をアナログ変換出来るので、ITUNEやインターネットラジオ等を聴くのにはよい。

今日は、カール・ベーム指揮ベルリンフィルのブラームス第1番のアナログディスクを再生中。フルオートなので手軽にあんまりレコードを痛めずに聴けてよい。プレイヤーは、ピッチ・音程を調整するのに少し苦労した。安物のプレイヤーはこの問題がつきまとう。

俳句関係は、まつたり俳句で2016/02/23 22:05

俳句関係は、まつたり俳句でやっています。

http://bunbucchi.doorblog.jp/

アサブロは、昔に作られたシステムなので書き込みが大変。
もっと簡単になってくれればいいのに、いつまで立っても昔のままですね。

格安セット2016/02/24 09:39

格安セットで、アナログレコードを楽しむ。
レコードプレイヤーは、オーディオテクニカ(中古品)
SACDプレイヤー(SONY製、中古品)
MDデッキ(TEAC 中古品)
カセットデッキ(マランツ3HEAD)
時代物のテクニクスのプリメイン(太古品、プリアンプに改造)
6BQ5シングル(写真には写っていないが、メインのアンプ)
SPシステム(テクニクスのミニコンについていたもの)
おそらく最低ランクだと思うけれど、自作真空管アンプを接続してハイドンの交響曲を楽しんでいる。

カラヤンのハイドン2016/02/24 10:00

よく、どこの家庭にもあったような交響曲全集のセットものをたしか12巻セットで3000円位でヤフオクで落札。24枚が3000円なのでお買い得。
こういったものは飾り物として家におかれていた場合が多いので盤質は良好。

カラヤンのハイドンも快調だ。
今では、こういった演奏を行う指揮者もいなくなりました。
ピリオド楽器が大部分で最近のハイドンは不満だなあ。

円安の影響2016/02/24 10:30

ヒラリー・クリントンが私が大統領になった日本の円安政策をストップさせると言っているが、これは無理もない。円安の影響で、アメリカの農産物の輸入が大きな影響をうけて輸入量が減少し、他の安い国からの輸入にシフトしている為に、アメリカの養豚農家や養鶏農家が大きな影響を受けている。アメリカの農業を支えているのが、輸出需要なので、農業州を運動して回っているクリントンにしては当然だろう。自動車産業もそうでフォードが日本から撤退。トヨタが世界の売り上げトップになるし、円安を背景に自動車メーカーが上位5位以内に突出して入っている。それ以外では、CANONであり、これもデジカメの対外輸出が伸びている。

一方、私が働いている飼料関係の業界紙が所属している輸入穀物、飼料業界では、円安を背景に厳しい経営環境となっている。90円台の為替レートがアベノミクスで20円以上も円安となった為に、飼料価格が高騰、昨年までで全農家の2割が廃業したとみられている。ここへ来て円高基調に戻しつつあるが、それでもようやく飼料価格の上昇が止まり横ばいからようやく下落基調に転じた程度。

一般的な食品産業の経常利益の売上高に占める割合は、10%台のところもあるが、飼料産業は、経営的に苦しい農家が相手なので、円安政策の前でも利益率は、5%にみたなかったが、アベノミクス以降は
1~2%台に減少。中小業者の廃業が目立っている。大手がその市場喰って広げているが、それでも、ビッグ3と呼ばれる時代、M&Aの大量の資金が要るが、それも短期借入金で合計250億円(中部飼料)等と1年の利益の10倍以上のオカネを借入金でまかっている状況は、名目上の決算は良好でも本当は非常に厳しい状況と言わざるを得ない。

早く、アベノミクスが終わって、もとの健全な金融政策に戻して欲しい。これは、アメリカも日本の国民も望んでいることだと思う。

私が勤務している業界紙でも畜産農家の減少で部数が大幅に減少。このままでは、私の身辺も危うい状況となってきた。