名古屋駅釜きしめん ― 2010/03/14 21:26
12日の出張では、午前十時位の名古屋についたが朝飯を食べていなかったので、名古屋駅釜きしめんで、天ぷらきしめんを注文。
阪急梅田のノースモールのきしめんあまのは、このブログで以前、取りあげたが、味は、全然違う。
まず、出汁が、鰹と醤油が中心だが、鰹節が少なく若干塩辛く、やや薄い。あまのの出汁は、他の食材も加えて出汁をとってあるのか、まろやかでマッタリした感じ。
麵も駅釜のは、若干薄い目(0.2㎜位薄いかな)、あまのの方が分厚い。
食感は、チュルチュルというよりもチルチルといった感じ。天ぷらきしめんなので凄くコッテリしている筈だが、あんがいさっぱりしており、あんまり口の中に余韻がなく、軽い感じ。
こういったきしめんもありかなと思った。その後、大阪のあまのの美人のお姉ちゃんにそのことを話すと、「私も食べにいったが、たしかに違いますね。」との回答。彼女、きしめんが大好きで全国各地のを食べ歩いて、しかも、きしめん屋さんで楽しそうに働いている。
あまののきしめんは、大阪人好みにバリエーションされている。名古屋との食文化の違いかな。
阪急梅田のノースモールのきしめんあまのは、このブログで以前、取りあげたが、味は、全然違う。
まず、出汁が、鰹と醤油が中心だが、鰹節が少なく若干塩辛く、やや薄い。あまのの出汁は、他の食材も加えて出汁をとってあるのか、まろやかでマッタリした感じ。
麵も駅釜のは、若干薄い目(0.2㎜位薄いかな)、あまのの方が分厚い。
食感は、チュルチュルというよりもチルチルといった感じ。天ぷらきしめんなので凄くコッテリしている筈だが、あんがいさっぱりしており、あんまり口の中に余韻がなく、軽い感じ。
こういったきしめんもありかなと思った。その後、大阪のあまのの美人のお姉ちゃんにそのことを話すと、「私も食べにいったが、たしかに違いますね。」との回答。彼女、きしめんが大好きで全国各地のを食べ歩いて、しかも、きしめん屋さんで楽しそうに働いている。
あまののきしめんは、大阪人好みにバリエーションされている。名古屋との食文化の違いかな。
最近のコメント