日本のネットワーク社会に公衆無線LAN環境は根づくのか2008/10/10 23:30

IXYDIGITAL70で撮影。
 ウィルコムのデータ通信端末を従来のコンパクトフラッシュメモリータイプから、W-SimがUSBソケットインターフェースに入るタイプに変更した。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/002in/index.html
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/rx/420in/index.html
 接続速度4X・128Kbpsなので遅いままだが、これまでのPCIカードにフラッシュメモリタイプのモデムが入るタイプだと、ノートパソコンで、PCIソケットを持っているタイプしか使えないので、最近、4~6万円程度で販売されているモバイルノートには使用出来ないことと、LANや電話回線がイカレタ時の非常用にインターネット接続可能な通信端末として、デスクトップパソコンでも使用したかったので、機種変更をした。
 費用は、色々と説明されて理解出来なかったが、分割払い扱いだが、特別割引で、1円もかからなかった。(機種変更手数料はコインポイントを使えば無料になるとのこと。)
 購入したらセットアップ用のCD-ROMがついて来たが、殆ど役に立たず、結局、手動でUSBデバイスをインストールして、ポートを確認して手動でモデムをインストールする羽目になった。
 最初に説明してくれた女の子は、別のCD-ROMがついてくると説明していたが、いざ、手渡しになって別の人が出てきてCD-ROMのことを尋ねたら、「附属のもので行ける筈ですが。」と不親切な対応だった。
 私は、こういったものには慣れきっているので、なんとかインストール出来たが、普通の人はどうするのだろうか。きっと苦労した挙げ句にお店に質問せざるを得なくなるだろう。
 ヨドバシで手続きをしたので、ついでにワイヤレスゲートへの入会・契約を勧められた。これは、ヤフーBBやライブドア等の公衆無線LANに接続するタイプで、カード決済で月額380円。これが高いのか安いのかということになるが、結局、実際に使えるところは、JR大阪駅やマクドナルド店で一番確実なのは、マクドナルドとヨドバシ梅田の1階のソフトバンクの売り場の横のコーヒー店。
 関西では、一番使用出来るエリアが多いと思ったので、契約した。これも、自力更生タイプで、手続きを終えたら、店でIDとパスワードを発行してもらえるが、その後は、自分でワイヤレスゲートにアクセスして、セットアップソフトをダウンロードして、ソフトが立ち上がったら、それににIDとパスワードを入力してようやく使用できる仕組み。
 一番難儀なのは、家では、本当に接続出来るかどうか判らないこと。
 パソコン用は簡単設定ソフト一応、使える。(これだって、本来は、申し込んだ店でCD-ROMくらい配布して欲しいもの。)
 しかし、PSPの場合は、専門のWEPとかSSIDとか専門知識が必要だし、この間も書き込んだ様にパスワードを手動で入力するのがパソコンとは違って格段に困難であり、開通するまでに何度もマクドナルドに通う羽目になった。(写真参照。マクドナルドで、ハンバーガーを食べ過ぎたおかげで更に体重がアップしてしまった。)
 ガメツイのは、例えばヨドバシ梅田の場合は、同じ構内なのにお金を払ってコーヒーを注文する店に入らないと、無線LANの電波がキャッチ出来ないこと。
 結局、大抵の公衆無線LANは、外食チェーンや店舗のヒモツキで、そういった利用客の付加価値サービスとしての位置づけであり、ユニバーサルサービスとしてのネットワーク環境の提供でないことに注意する必要がある。
 つまり、無線LANは、「いつでも、どこでも、誰でも」のサービスではないのだ。
 実際に大阪の各地域でPSPで接続実験をしているが、全然、認証が必要な無線LANポイントはかなり少ないし、こうした情報が扱われているサイトも殆ど存在しないし、雑誌にも掲載されていない。
 i-podやPSPでは無線LANしかインターネットにアクセス出来ないので、こうしたニーズが生まれてくるだろう。
 しかし、携帯のパケット通信や有料インターネットプロバイダにとっては、脅威なので、無償の公衆無線LANは日本の場合は普及は難しいかもしれない。
 有料サービスにするにしても、各社間で提携して、エリア毎で違う系統のネットワークでも相互乗り入れにして、例えば、ロッテリアでも、マクドナルドでも、その他の系列のネットでも料金を支払っていれば、使用出来る様にしないと、モバイルの意味はない。
 もし、普及すれば、どこでもブロードバンド環境が享受出来る素晴らしいネットワーク社会が実現するのだが、了簡の狭い日本人には馴染まないのかも知れない。
 結局、ウィルコムのモデムカードやまだまだエリアの点では不安があるが、イーモバイル(自宅がエリアに入っているのか不安なので導入を見送った)ということになるのかも。