家族がいないので、食欲が減退した2010/02/01 19:59

 引越前に比べて体重が2キロ減った。

 但し、基礎代謝、筋肉率も落ちて、体脂肪は増えている。

 内臓脂肪は2ポイント減少した。

 食事の為と思う。自腹の食事になってから急にせこくなって、ダイエットというよりもケチエットになっているので、体重が減る。

 家族がいないので、食欲が減退した。
 メシがちっともうまくないし、母親との、チャンネル争いがないので、つまらん。

 昨日は、無縁社会というTVをみて落ち込んだ。

 仏教的には、「無縁」というのはありえないことなんだが、こういった呼び方が一般化してきた。

 孤独死した人の冷蔵庫には、綺麗にラップでつつまれた食品とか、まさに、パンを焼いて食べようとして、突然死に見舞われたので、そのまま手つかずに食事が残っているとか、そういうゆうのに、感銘を受けた。

 また、家の中の急な階段とか家事が増えたこと、駅までの運動量の増加等もあるが、筋肉量が落ちているので、やはり食事の為だと思う。

 身体が良くなったという感覚は、全然ない。
 血圧が高いので、自分も危ない。
 でも,今なら、両親がいて、居所を知らせてあるので、「無縁」扱いにはならずに済むだろう。

 どちらが良いか。

頭は良いが、子供のまま大人になっている末期ガン患者2010/02/01 20:17

 いわゆる「病気本」である。

 「脱獄・監獄」、「病気本」等、僕の趣味・嗜好に当て嵌まる。

 表紙のお兄さんどこかでみたことがあるが、最近、TV等に出てこないので、どうしたかと思っていたら、死んでいた。

 ガン死

 平成教育委員会の「逸見本」は、もはや、「病気本・ガンもの」の古典になりつつある。これと同じスキルス癌という特に悪性度の高いガンでなくなっている。

 胃痛がずっと続くので内視鏡検査で、ガンを発見。その時点で、胃の外壁を突き破っていたが、郭清手術を行う。

 手術は完全に成功したかにみえたが、ミクロのがん細胞が身体のあちらこちらに散らばってしまっていた。

 制がん剤も全然、効果がないという。進行を遅くする効果はあっても病巣自体をなくしたり、スキルスの場合は無力に等しい。

 この人の日記を読んでいるが、現代の「エリート」というか六本木なんとかという階層に属する人等で、独特の趣味嗜好とか生活パターンだが、言えることは、「疲れとかストレスを我慢してはいけない。」ということだと思う。

 きっとこうしたグループの人は頭は良いが、子供のまま大人になっているので、「疲れない」というか身体の疲労を自覚しないのだと思う。

 人間は生き急いではいけないことをこの本は教えているし、本人もそういっている。

 この本が良いと思ったのは、編集者の方針なのか、藤田氏の「生きる姿勢」とか、他の「病気本」にありがちな人生論とか死生観とか皆無で、ニヒルに突き放している点である。

 岡山駅で買ったこの本を大阪に帰る鈍行列車の中で、読んでいてそう思った。

悪夢、いや、これが現実なんだ。2010/02/01 20:29

 一瞬、悪夢をみているのかと思った。
 仕事に追われてノイローゼになった時にこの類の夢をみるが、これは、現実なんだ。
 今日、岡山で某セミナーがあるというので、6時前に起きて9時前には会場に到着したが、ホテルは真っ暗である。
 ホテルの人に確かめてみたら、なんと、1週間日程を間違えていた。
 事前に何故、確認しておかなかったんだ。
 岡山にも得意先があるので、回ろうかと思ったが、他にも用事があったので、急遽、帰阪することに決定。
 当然、無駄になった新幹線代とか交通費は、弁償しなくてはならない。
 帰りは、節約の為に、岡山から鈍行で帰った。姫路までは、在来線で、その後は山陽電車で姫路から新開地まで帰り、昼過ぎには、帰り着いて、急遽記事を書いて、ギリギリに間に合った。疲れた。
 岡山から鈍行の旅、特に岡山→相生間がワンマンカーみたいな電車が本数少なく走っているだけで、相生とか赤穂以西、岡山まで新快速が延びておれば、2時間位で行けるが、鈍行を乗り継いでなので、3時間以上は、絶対かかる仕組みになっている。
 もし、新快速が直通であれば、山陽新幹線に乗る客が激減するので、わざと不便にしてある訳。
 さすが、JRである。商売上手。

 普段ならば、鉄道手帳片手の楽しい鈍行の旅であるが、暗澹とした気持ちで鈍行電車にずっと揺られていた。

 もう片道分の新幹線の切符も自弁しないと駄目なので、合計8千円以上も損をした。
 写真は、岡山駅で撮影した特急やくも。この配色には惹かれます。塗装も新しくての良いと思いました。
 次の写真は、赤穂線から山陽本線に乗り換えの為に下車した東岡山駅。すごくうらぶれた感じでよ
かった。