衝動的に応募 ― 2011/02/01 00:17
2011年童子エッセー賞というのがあって、大分前から気になっていたのだが、原稿を書く時間がないというのか何を書くか考えている内に面倒くさくなって、ほったらかし。
原稿を書き始めたのが、今日の11時15分、12時まで(つまり1月31日)が締め切りだったので、超泥縄で原稿を書き始めて、25分で書き上げて、メールでようやく送信。
テーマは、俳句と源氏物語という内容、何も書くことが浮かばなくなると、源氏物語が出てくる。そういえば、佛大の卒論も源氏物語の絵画化の手法なので、何時も、心のどこかに源氏物語のことが残っているのかも。
大学の時は、表現論に関心を持っていたが、表現論をいかにやっても何故、その様な表現が生まれたかといったことは、判らない。
今回の原稿で、やはり、場面表現法が生まれる背景には、和歌があるということや、物語の和歌は、一般和歌とは違った特色があること等を頭に浮かべながら、原稿を執筆した。
殆ど、校正もしていないし、怖いな-。
原稿を書き始めたのが、今日の11時15分、12時まで(つまり1月31日)が締め切りだったので、超泥縄で原稿を書き始めて、25分で書き上げて、メールでようやく送信。
テーマは、俳句と源氏物語という内容、何も書くことが浮かばなくなると、源氏物語が出てくる。そういえば、佛大の卒論も源氏物語の絵画化の手法なので、何時も、心のどこかに源氏物語のことが残っているのかも。
大学の時は、表現論に関心を持っていたが、表現論をいかにやっても何故、その様な表現が生まれたかといったことは、判らない。
今回の原稿で、やはり、場面表現法が生まれる背景には、和歌があるということや、物語の和歌は、一般和歌とは違った特色があること等を頭に浮かべながら、原稿を執筆した。
殆ど、校正もしていないし、怖いな-。
IPアドレス ― 2011/02/01 22:47
この間から、監視カメラをPCに接続して、WEBサーバー機能で実家からアクセスしていたが、よくサーバが転ける問題で、ようやく、その原因が分かった。
今日の朝、ニュースでやっていたIPアドレスの問題である。
192.168・・・という奴で、今日か明日中に全ての番号を使い果たしてしまい、インターネットにアクセス出来なくなる。
プロバイダでは、アドレス不足の問題に対処する為に、アクセスしてくるユーザーにネットに接続する度にアドレス番号を当てはめていく。
つまり、ネットに接続する度にIPアドレスが変わってしまうので、外部から立ち上げてたサーバーに急にアクセス出来なくなってしまう。
こういった問題を解決する為に、「固定IPアドレス」というサービスがある。プロバイダーを選択する時に、自宅でサーバー機能をもたせて、外から、携帯とかモバイルからアクセスして、クラウド的な使い方を使用とする人は、IPアドレス対応のプロバイダが必須である。
僕も、今日、これに気がついて朝日ネットに申し込んだ。そうすると、f.朝日ネットID@atoson.netというユーザー名に変えられて、これで、光ファイバー接続のルーターからプロバイダーに接続すると、固定アドレスが割り振られてくる。
その結果、次の内容のメールが送られてくる。
○○ 様
ASAHIネットをご利用いただきありがとうございます。
フレッツ光ネクストファミリーコースの固定IPアドレス設定を完了しました。
設定したIPアドレスは、118・○・○・○ です。
(○は3桁の数字)
これで固定IPアドレス化が完了である。
但し、その設定変更が大変だった。フレッツ光ネクストの設定ソフトの場合には、無線LANには対応していない。
しかし、自作の馬鹿でかいパソコンをまたまた有線ケーブルを接続出来る場所まで移動させるのは、大変。
それでノートパソコンで設定を行ったが、設定ソフトのインストールには、外部CDドライブが必要だったりするので、その接続やら何やらで大変。
おまけにHDDの容量不足でエラーは出るわで、ようやく、インターネット設定を変えるまでに大分時間がかかった。
これから世の中、WIFIでモバイルから自宅や企業、サービスのサーバーに無線接続して、活用する時代になっていく。
例えば、デジカメでもWIFI機能付きであれば、ストレージは必要無い。つまり、直接、自宅のサーバーに写真が撮影後瞬時に保存される時代になった。だから、ストレージの容量を気にせずに撮影が可能になる。
案外に、SDカードとかメモリスティック等のシリコンメディアは廃れていくかも。
IPADの容量は、小さいが、WIFIサーバーと組み合わせることで本格的な端末としてかなりヘビーな使い方も出来そう。
将来的には、サーバーに保存してある動画やゲーム等を外部から楽しむことが出来る様になるので、転送ソフト等も必要なくなる。
木目調のテレビの様な感じになる ― 2011/02/01 22:59

ヤフオクで落札した中古テレビ(42インチ)である。20インチさえも買えないような値段だけに、さすがに、外装は滅茶苦茶汚れていて、テレビをみる度に哀しい気持ちになるので、外装を貼り替えてみた。
最初、プラカラーで塗装したがムラが出て失敗。それで、ダイソーで100円で買った木目調シールを貼り付けてみた。
丁寧にやると、結構、本当に木目調のテレビの様な感じになる。
もっと色々な柄があれば、オリジナル風のテレビが出来て楽しいかも。
テレビ台がないので、ちゃぶ台の上に載せているが、足のねじ釘が外れる程、重たい。ぼろ家の階段を運ぶだけで、2~3日身体中筋肉痛。
この分だと50インチは、無理。それに、42インチでも六畳間では、部屋の端からみてちょうど良い感じになる。かなり離れてアニメテレビを鑑賞している。
最初、プラカラーで塗装したがムラが出て失敗。それで、ダイソーで100円で買った木目調シールを貼り付けてみた。
丁寧にやると、結構、本当に木目調のテレビの様な感じになる。
もっと色々な柄があれば、オリジナル風のテレビが出来て楽しいかも。
テレビ台がないので、ちゃぶ台の上に載せているが、足のねじ釘が外れる程、重たい。ぼろ家の階段を運ぶだけで、2~3日身体中筋肉痛。
この分だと50インチは、無理。それに、42インチでも六畳間では、部屋の端からみてちょうど良い感じになる。かなり離れてアニメテレビを鑑賞している。
粕汁を簡単につくる方法 ― 2011/02/01 23:06

飲み屋の兄ちゃんに「間違っているよ。」と言われて、今回は、ダシには、砂糖等を加えず。
粕汁を簡単につくる方法を編み出した。
セブンイレブンの「野菜ゴロゴロ豚汁」レトルト袋入りと、真空鮭パックを買うだけ。
後は、適当に酒粕を鍋に放り込んで茹でるだけ。豚汁だけだと水分が不足するので、少し水を足す必要がある。
実際に食べてみると、前作よりも手抜きなのに、十分美味しい。
簡単に粕汁が作れるので、これで、なんとか大量の酒粕を消化出来そうだ。
粕汁を簡単につくる方法を編み出した。
セブンイレブンの「野菜ゴロゴロ豚汁」レトルト袋入りと、真空鮭パックを買うだけ。
後は、適当に酒粕を鍋に放り込んで茹でるだけ。豚汁だけだと水分が不足するので、少し水を足す必要がある。
実際に食べてみると、前作よりも手抜きなのに、十分美味しい。
簡単に粕汁が作れるので、これで、なんとか大量の酒粕を消化出来そうだ。
最近のコメント