iTUNEは、トロイと思ったりして.... ― 2008/06/29 00:29
iPOD-CLASSIC(160GB)を購入したが、iTUNESでPC上にライブラリを作り、これをシンクロさせることで音楽データを送り込み仕組みとなっている。
これは、非常に使いやすいのであるが、クラシックの地味なCDの中には、インターネットにデータがないのがあるので、これらは、自分でアルバムに関するデータを入力しなければならない。
更に困りものは、同じ全集物なのにデータベースの表記が異なる場合がある。例えば、欧文タイトルと和文タイトル、アーティストの名称、特に指揮者とオケ等の表記法等。
その場合には、AUDIOCDのデバイスのプロパティにアルバム全体の情報を入力し、後はインポートされた曲目毎にデータを入力する作業が必要となる。これが、結構、面倒くさい。
更に、もっと気になるのは、インポートの速度が遅い点である。
50倍速のドライブなのに、最大で8.5倍速位で読み込むのでベートーヴェン交響曲全集等では、CDが6枚あるので、これを全て読み込むとなると1時間位はかかってくる計算となる。
実際にはデータを書き込んだりするので1時間以上かかる。
これは、大きな誤算である。インポート速度を上げるにはどうしたら良いのだろう。
この辺りが今の私には判らない。
これは、非常に使いやすいのであるが、クラシックの地味なCDの中には、インターネットにデータがないのがあるので、これらは、自分でアルバムに関するデータを入力しなければならない。
更に困りものは、同じ全集物なのにデータベースの表記が異なる場合がある。例えば、欧文タイトルと和文タイトル、アーティストの名称、特に指揮者とオケ等の表記法等。
その場合には、AUDIOCDのデバイスのプロパティにアルバム全体の情報を入力し、後はインポートされた曲目毎にデータを入力する作業が必要となる。これが、結構、面倒くさい。
更に、もっと気になるのは、インポートの速度が遅い点である。
50倍速のドライブなのに、最大で8.5倍速位で読み込むのでベートーヴェン交響曲全集等では、CDが6枚あるので、これを全て読み込むとなると1時間位はかかってくる計算となる。
実際にはデータを書き込んだりするので1時間以上かかる。
これは、大きな誤算である。インポート速度を上げるにはどうしたら良いのだろう。
この辺りが今の私には判らない。
最近のコメント