謹賀新年 ― 2010/01/02 21:44
謹賀新年
挨拶を忘れていた。
ブログを読んで下さっている皆様、あけましておめでとうございます。
挨拶を忘れていた。
ブログを読んで下さっている皆様、あけましておめでとうございます。
正月も2日になって、ようやく正月らしい気分になった。
当然、正月は実家で過ごしている。食料がないから。
今日は、近所の神社に初詣にいってから、数日間ほったらかしていたおうぶ山荘の様子を見に行った。
その前に三宮で降りて、TVのアンテナ工事の部材を購入した。
三宮の家電量販店がどこにあるのか、以前は、せいでんしゃというのがあったが、たしか潰れたはず。三宮センター街を捜しても見つからなかった。
そのまま生田神社の方角に出てしまった。東急ハンズで寄り道して、防犯グッズを購入。

泥棒避けのセンサーとか、ガラス強化フィルム等を買った。生田神社は、初詣の人達で大変だった。
大道芸等もやっていたし、縁日で牛肉の串焼き(好物)を食べた。500円だったが、鈴鹿サーキットで食べたのよりも格段に旨かった。

その後、携帯等で検索したが、この近くにヤマダ電機が経営している量販店がある筈なのに見当たらない。
またまた腹が減って来て、飲食店を探したが、どこも高そうな店ばかり。結局、宮本むなしで肉野菜炒め定食を注文。
凄い人だった。結局、地元の特色を出した店よりもマクドとか宮本むなしとか、チェーンの外食店に入る人が多い。(だって安くて旨い。)
地元の特色を出した店としては、極端な世界になる。超高級店か、超マイナー店でカウンターに椅子が2~3個あるだけで、ラーメンとか中華を食べさせる店。
こういった店も美味しいが、ツレがいる場合には先ず入らないし、1人で入るのも最初は勇気がいる。
20分以上待たされてようやく肉野菜炒め定食が出てきたが、旨かった。
その後、ようやくヤマダ電機?・星電社?のお店を発見。一階がTSUTAYAなので、判らなかっただけ。
急いで、新開地に出てから、神戸電鉄でおうぶ山荘のボロ家に向かう。
家は、無事だった年賀状が不動産屋から届いていた。Hさんには、お世話になったと
いうか、全く、セールストークがなかったのに買う気にさせてしまう腕前が素晴らしい。不況の中、僕のボロ家を含めて売上げを上げて主任か何かに昇格された。
いうか、全く、セールストークがなかったのに買う気にさせてしまう腕前が素晴らしい。不況の中、僕のボロ家を含めて売上げを上げて主任か何かに昇格された。
TVのアンテナ工事を行う。実は、昨年末に中古のアクオス26インチが届いた時に天井からぶら下がっている黒いケーブルを接続してみたが、電波が来ていなかった。
年間5千円で、M谷TV共聴アンテナ設備の会員に無理に入らされたが、これでは、詐欺みたいだと内心、腹を立てていた。
その時に白い同軸ケーブルが目に入ったが、以前の住人が鈴蘭ケーブルに入っていた痕跡だと思って、これは違うと思い込んだ。
あとで、色々、調べてみたら、ケーブルTVの場合はキチンと端子工事がされている筈なので、無造作にコードを壁に乱雑に穴を開けて貫通させる様な工事をする筈がないし、以前の住人は、そんなケーブルTVに入れる程の金持ちでもなさそうなので、結局、実家に帰ってから、「あの白い同軸ケーブルが、共聴アンテナのケーブルだ。」と気がついて、試しに、端末の工作(簡単な端子の接続工事で、この位は簡単に私でも可能。)をやってみようと考えついた。
ヤマダ電機で購入した端子等を接続するとなんと、地デジで、テレビ大阪以外のチャンネルは立派に受信可能。電界強度も80~90%で立派なもの。
感動した。アクオスは26インチで小さいが、IOデータの32インチの液晶に比べて発色が驚く程良い。赤色とか緑色等の階調表現が豊かで、何か、アナログTVの持つ暖かさ等も伝わってくる。

液晶TVは、やはり、TVとして専用に設計された製品に限ると思った。
ちゃぶ台の前にテレビを置いて、ソファーに座りながら、イイチコのお湯割りを飲んで寛ぐとなかなか良い。
コタツが欲しくなった。ソファーから足をだらっと出してコタツに入れると快適だと思った。焼酎ももっと美味しいだろう。
その後は、撤収して、再び梅田に出ていきつけの飲み屋を探したら、なんと休んでいた。仕方がなく、鳥の巣で飲んでからヨドバシカメラをブラブラして、3.5SATAHDD用のケースを買った。
帰宅して歩数計をみると、なんと2万2千歩を越えていた。今日は、正月なのに驚く程、歩いてしまった。
最近のコメント