一番大事な、「入学者募集中」という告知が、BUCDのトップページのどこを捜しても見当たらない ― 2011/03/10 11:08
このところ、BUCDのWEBの更新頻度が上がっている。
この大学の通信教育部のWEBは、更新の記録が一箇所に反映されて表示されてないので、WWWC等のWEBチェックソフトで都度、監視する以外に更新チェックの方法はない。
つまり、このBUCD(通信教育部WEBサイト)を見に来る人は、何時更新されたか判らない情報をみていることになるので、連絡や告知が機能していないのである。
今回の更新は、入学案内書請求方法なのであるが、これも更新リストにピックアップされていないので、WWWCによってようやく知ることが出来た。「NEW」とかそういったマークも表示されないので、どうしようもない。
それと、本当に呆れるのは、一番大事な、「入学者募集中」という告知が、BUCDのトップページのどこを捜しても見当たらない。
つまり、ユーザーは、いつから募集が始まっているのか、いつまでが締め切りなのかが表示されていないので、全く知ることが出来ない。
以前も管理者にお知らせしたが、嫌がらせと思われた様で、全く改善されていない。
ヨソの大学の通信教育は、宣伝にもっと熱心であるが、この学校は、何かズレている。
まぁ、こういったノンビリというか間抜けな点が面白いのであるが。
これ以上学生数が減少したら困るのは、大学の方だと思うが。
この大学の通信教育部のWEBは、更新の記録が一箇所に反映されて表示されてないので、WWWC等のWEBチェックソフトで都度、監視する以外に更新チェックの方法はない。
つまり、このBUCD(通信教育部WEBサイト)を見に来る人は、何時更新されたか判らない情報をみていることになるので、連絡や告知が機能していないのである。
今回の更新は、入学案内書請求方法なのであるが、これも更新リストにピックアップされていないので、WWWCによってようやく知ることが出来た。「NEW」とかそういったマークも表示されないので、どうしようもない。
それと、本当に呆れるのは、一番大事な、「入学者募集中」という告知が、BUCDのトップページのどこを捜しても見当たらない。
つまり、ユーザーは、いつから募集が始まっているのか、いつまでが締め切りなのかが表示されていないので、全く知ることが出来ない。
以前も管理者にお知らせしたが、嫌がらせと思われた様で、全く改善されていない。
ヨソの大学の通信教育は、宣伝にもっと熱心であるが、この学校は、何かズレている。
まぁ、こういったノンビリというか間抜けな点が面白いのであるが。
これ以上学生数が減少したら困るのは、大学の方だと思うが。
最近のコメント