やはり、世の中大変なことに2008/07/01 23:48

 昨日、書いた様に仕事で上洛したが、日本人のこれからの食料事情がどうなるのか本当に心配になった。
 エコフィードというのは、リサイクル飼料で、食品工場やコンビニなどで発生する賞味期限切れ等の食品残さを飼料に加工したもの。
 海外の穀物価格が既に3倍に上がっている。(つまり、日本国内で販売されている通常の食品で15~20%程度上昇して騒いでいるが、こんなのは序の口)
 既に、食料安全保障が懸念される様な自体になってきている。
 たしか、昨年から緊急用の穀物の備蓄数量を増やすという措置が採られているが、これで、精々2~3ヶ月程度の備蓄量しかない。
 もし、アメリカやカナダ、オーストラリア等で干魃や異常気象で穀物が収穫出来なくなった場合には、確実に日本人は飢える事になるだろうとのこと。
 昨年暮れに改正食品リサイクル法が施行されたが、これまで、食品産業のリサイクル用途としては、肥料が飼料よりも上であったが、それが、飼料が第一優先にされた。
 穀物飼料の価格高騰で、畜産農家が立ち行かなくなれば、国内の畜産生産自体がストップしてしまう。
 鶏卵や牛乳等の生鮮品の大部分が国内生産に依存しているので、こうしたものがまず不足してくる事になる。(既にチーズ等は不足して来ている。)
 エコフィードに使用されている食品残渣は、豆腐の製造時に発生する粕やビール、焼酎、醤油、菓子、コーヒー等の製造の際に発生するもので、ビール粕を除いてこれまでは、廃棄処分されていたものである。
 つまり、悪い言い方では、ゴミという事になるが、既に、日本の食料生産は、こういったものまで無駄なく活用しないと立ちゆかなくなって来ているということ。
 日本全体の畜産飼料の需要は、2,500万屯であるが、その内、1,200万屯余りは、アメリカから輸入されるとうもろこしである。エコフィードの使用比率は、この2~3年間の努力の成果で、248万トン(食品残渣発生量の約21%までの飼料化が完了している。国内の飼料需要量の約10%までがエコフィードで担える様になって来ている。
 更に、国産の自給飼料(飼料用イネや、サイレージとうもろこし)等を加えて、名目上の自給率を更に上げる努力が必要だが、やはり、輸入穀物への依存を完全に断ち切る訳にいかない。
 将来、主食の米は、別として、畜産品等の価格は数倍にもなる可能性もある。
 それよりも心配なのは、絶対供給量が不足してくることであり、最悪の場合は、食管制度の復活や有事配給制度の検討等の動きも出てこないとは限らない。
 例えば、タスポという煙草自販機購入用のカードがあるが、あれが、そのまま配給チケットに応用する事が出来る。
 個人情報をあれ程までカードに入れるという事は、将来は、国民1人当たりの配給量制限を徹底する為に使用される可能性もあるという事である。
 世界の人口が爆発的に増加して、食料増産が追いつかない状況、更にこれに追い打ちをかける様に地球温暖化による異常気象で穀物の凶作等が重なれば最悪である。
 まさに、食べたくても食べられない、買いたくも買えない時代がやってくるという事になる。
 米一升=金一升といえば言い過ぎであるが、そんな時代が再びやって来ようとしている。
 漁業は大丈夫と思っていたら、石油資源枯渇やマグロやイカ釣り漁船の操業停止と言う、戦時中さながらの状況となっている。
 エタノールと現在は言うが、これは、松根油と呼ばれ、戦時中に航空燃料の代替に生産が奨励されていたもので、これが再びバイオマス資源として注目されている。
 地球の食料不足を根本的に解決するには、強制的にCO2や窒素ガスを注入し、光触媒技術を使用し、遺伝子組み換えで飛躍的に生長速度を高めたクロレラ等の蛋白資源を応用して、工業的手法で、食品資源を生産出来る技術を開発する必要があるだろう。
 合成食品の時代の到来である。

 この秋から、食料品の大幅値上げが待っている。特に保存が効く、インスタントラーメン、マヨネーズ、調味料等は、買い置きしておいた方が良いだろう。ああ、それに、ビールも出来るだけ買っておかねば、秋以降の大幅な値上げが決定しているから。
 写真は、全部で2千頭以上を飼っている日本でも、最大規模の牧場。 牛さん達は、自分からやって来て、自動的に搾乳されている。
 この牧場では、輸入配合飼料に依存せず、食品残渣を飼料として早い時期から活用しており、全国有数の牧場にのし上がった。輸入穀物飼料に比べて格段に飼料コストを下げる事が出来るからだ。

コメント

トラックバック