アルカロイド毒で痛風を制す!(訂正)2009/05/31 10:30

コルヒチンを夕食後2錠の処方に変えてもらい2日目にやや痛風の症状が軽快した。以前にも飲んでいたが、夜に飲む方が効果があるらしい。

医者によっては、コルヒチンはアルカロイド毒等で投薬を嫌がる人もいる。発作が発生したら効かないという説明や医者もいるが、ウソである。慢性化した場合にも使っている医者もいる。

コルヒチンは、ユリ科のイヌサフランの種子や球根のアルカロイド毒を抽出したものである。

物騒なクスリであるが能く効く。

高校や中学で学習したが、細胞分裂の際に細胞が分かれる時に細胞間に触手の様な筋が伸びるが、その筋の部分の蛋白質の生成を阻害する作用がある。

特に植物の場合は、種なしスイカの栽培に使用されるし、人間でも精子数の減少等の副作用があるという。

スイカ栽培農家の人は痛風ではないが、この錠剤を持っている。

また、白血球(好虫球)の活動を阻害する作用もある。痛風の場合は、馬鹿な白血球が関節間に蓄積した尿酸塩の結晶を最近と間違って攻撃する為に酷い炎症が起こることにより発作が起きるので、この白血球の活動を抑えることで、痛風の発作を鎮めるのに大きな効果をもたらす。

また、同様の効能からベーチェットにも効果がある。(異常な細胞の増殖を抑える効果もある。抗ガン作用もあるが、副作用がそれ以上大きいので、実際には使用されない。)


副作用としてヒ素中毒に似た中毒症状が起こる。発熱、下痢、背部頭痛等があり、私も朝起床した時に少し感じた。過度の服用は、死亡につながる致死量は僅か数グラム。

面白いのは、グラリオサの球根にも、コルヒチンが含まれており、山芋の球根(これが美味しい)と間違えて食べて中毒死する事故も発生した。(最も、入手しやすい毒薬だ。)


訂正=グラジオラスと違って、グラリオサでした。母親にこのことを話と、グラジオラスは、山芋とはまった似ていないが、グラリオサは似ているとの話だった。

コメント

トラックバック