何もかも無くなりました。2010/05/23 18:42

何もかも無くなりました。

ベランダに折角、雨漏り防止の為に5万円をかけて波板を張ったのに、これが、今日の突風で全て支柱毎、家の前に落下。

電線が切れかけて危険というので、隣家が警察に通報。

近所の方2名集まって、処置を手伝って下さった。

今日も何時もの通り、午後3時位に家の前まで帰ってきたら、目を疑うような悲惨な風景に遭遇。

このままだとクルマも通れないし、大変なことになりそうだったら。

辛うじて、BSアンテナの電線1本で完全に落ちずに引っかかっていたので、それを切断する時に右手を切った。

下に落下した波板、支柱を家の脇隣に移動。それでも凄い風なので波板を張ったままにしていたら、飛ばされそうなので、波板を暴風雨の中で、外す。

身体の芯までずぶ濡れになる。

残りの骨組みも、このまま放置しておくと近所迷惑になるので、明日、雨が上がったら、解体してガレージにでも入れて置くつもり。

悲惨なのが、ベランダの柵も傷んで、モルタルから釘毎外れているので、修理しないと行けない。普通の釘で留めてあったのには驚き。これでは、外れる筈だと思った。

天井は天井、修理してもらった筈なのに雨漏りが。前回来た業者、雨樋の汚れを落とす次いでに屋根瓦も壊していったらしい。

なんてこっちゃ。やはり、悪意にとったのが正解で、駄目のようだと思う。実際には、瓦を破損してしまったので、いい加減な処理をして誤魔化していた訳だ。

波板もあんなに頑丈に止めると、支柱毎壊れるということを想定していなかったのも施行ミスかも。

ビショビショで届きましたぁ(トホホ)2010/05/23 21:26

帰宅してみるとビショビショの郵便物が。
 悲惨である。中には、郵便切手が入っているのに。なんで、こんな日に配達するのだろう。
 幸い、防水フィルムでパックされていたので、濡れずに済んだ。
 平城遷都1300年記念切手帳(ブックレット)である。表紙には、復元された大極殿が。
 

中身は、誕生仏、阿修羅や愛染明王、薬師如来像、天燈鬼、千手観音や日光菩薩、多聞天、伐折羅大将等の尊像に加えて、大極殿、春日大社等々。
 届いたけれどもちっとも嬉しくない。
 今日は、最悪の1日だった。

 早く忘れたいです。

画像 左右逆でした。模造とかそういうのがあるので、こうしてあります。