失敗は許されない ― 2010/09/21 21:48
小野田先生のチベット仏画講座。北海道出張の飛行機に乗る直前である。
月末なので、他の仕事の用事も忙しい中で、宿題を進める。
今回の宿題は、菩薩の持物や服飾等の輪郭線を完成させて、更に、黒で墨入れしてくること。墨入れ後は、鉛筆の線を消しゴムで消す。
作業をようやく続けているが、仕事とかあるので、作業は遅々として進まず。まだ、鉛筆線の段階である。
真ん中は仕掛かりの図をコピーして試しに輪郭線に墨を入れてみたが、コピー紙でもあり、滲むし、細い線を引くのは、素人ではかなり難しい。
筆ペン等も考えたが極細でも面相筆の倍の太さなので無理。
墨は、消せないので、失敗は許されない。
これは、大変だと思って、出来るだけ、鉛筆の輪郭線は、それらしく見える程度におさめて、後での墨の入れやすさ等を考慮する必要がありそうだ。
これを佛大通信スクーリングで、毎週作業をやられていた方があるとすれば、大変な作業である。
本当、大変。
月末なので、他の仕事の用事も忙しい中で、宿題を進める。
今回の宿題は、菩薩の持物や服飾等の輪郭線を完成させて、更に、黒で墨入れしてくること。墨入れ後は、鉛筆の線を消しゴムで消す。
作業をようやく続けているが、仕事とかあるので、作業は遅々として進まず。まだ、鉛筆線の段階である。
真ん中は仕掛かりの図をコピーして試しに輪郭線に墨を入れてみたが、コピー紙でもあり、滲むし、細い線を引くのは、素人ではかなり難しい。
筆ペン等も考えたが極細でも面相筆の倍の太さなので無理。
墨は、消せないので、失敗は許されない。
これは、大変だと思って、出来るだけ、鉛筆の輪郭線は、それらしく見える程度におさめて、後での墨の入れやすさ等を考慮する必要がありそうだ。
これを佛大通信スクーリングで、毎週作業をやられていた方があるとすれば、大変な作業である。
本当、大変。
最近のコメント