最悪の出来事2009/02/21 12:32

 EeePcをヤフオクで新品で3万円台で落札出来たので喜んでいたら、帰宅したもう荷物が到着している。

 早速、起動してみると、「ななんと!」キーボードが壊れている。
「2」の文字が名前設定画面で連打されてどうしようもない。
それでも、暫くしたら収まったので、最初の立ち上げを済ませたが、起動する度にその症状が出るので、キーの裏に金属片とかそういったものが悪さしているのでは思って、取ろうしたらキー毎、下の構造物と一緒に外れてしまった。ついでに右側の3のキーもおかしくなった。

 最初の不良の段階でサポートに連絡すれば良かったのにこれでは有償修理になるかも知れない。
 http://eeepc.asus.com/jp/
 に連絡をとって明日、早速、引き取り便を手配してくれるという。メーカーで有償修理になれば、部品代(キーボードユニットが5000円位か)、技術料が加算されるので、1万円を越えると思う。

 結局、ちゃんとしたお店(店頭販売)で購入すべきだったと悔やんでいる。昨日は、それで夜も眠れず、ブログの更新もロクに出来ていない。

 今年は、私の四柱推命は、生まれて1度あるかないかの悪い方向性を持っており、東西南北全てが凶で、更に暗剣殺、歳破が加わっている凶相である。

 徐々にこの影響が出てきているようだ。最近では、その日一番の凶方が時刻によって変わるので,出来るだけ、災いが起こらない時間帯に出かける様にしているが、仕事の場合はどうしようもない。

 「今年は、何事も新しいことをせず、慎んで用心すべし。」ということらしい。恐ろしいことに易断でも、宇治上神社のおみくじでも同じ託宣であった。

岡山市電は一体、それくらいの車両の種類があるのだろうか。2009/02/21 20:29

FZ28で撮影
 なんか疲れてしまって、ようやく岡山で撮影した写真をみているところ。
 岡山市内で昔ながらに走っている市電には、何時も感動するし、年々デザインもカラフルになっていく様な気がする。レトロな配色の車両が少なくなっているのは、少し寂しい気もする。
 市電の走行風景を走っているのを見るのに一番良いポイントは、マクドナルドの岡山駅前の店の店内の道路側の窓、ハンバーガーをかじりながら、余裕で撮影することが出来る。
 しかし、窓に強化鉄線が走っているので、AFがこちらに合ってしまうので、マニュアルでフォーカシングした方が確実。絞りを開け気味に設定した方が、窓の線が写りにくい。

 しかし、こうした市電が町中を走って行く光景を眺めていると、レトロというよりも街に「人間」が生活しているという感じがして良い。
 一番、お気に入りの車両は、上段一番左側の黒色のもの。本当は色々と写真を撮影したがブログなので、全部載せられないのは残念。
 
 料金は、第1区間がたった100円である。それでもこの走っている時間の充実したこと。バスと同じ路線を走っているところもある。例えば、岡山駅から岡山城、後楽園等の路線でも結構、大勢のお客さんが乗っており、座ることが出来なかった。

 降りる時にお金を支払う仕組み。殆ど揺れないので、乗りごごちは良好。
 市電に乗るのは結構大変。自動車、バス専用レーン、そして市電のレーンが通っているので、交差点の構造は非常に複雑になり、信号を幾つも亘らないと道路の中央の市電のホーム(写真下一番右の写真)に入れない。車の排気ガスも臭い。それでも市電が通りの角から近づいてくるのを待っていると胸がドキドキとしてくる。

 実に愉しい乗り物だ。岡山市電の全てを写真に収めたいと思う。
 
 カメラはFZ28。広角から望遠まで乗り物はコレに限る!

城下町の色彩2009/02/21 20:43

FZ28で撮影
岡山は城下町である。

 そして、独特の色調と匂いを持つ街である。京都の街中では、夕餉の匂いが良く似合うし、やはり、もう少し、暗い目だが、クリアな感じの色合い。
 ところが城下町岡山の色って、少しくすんでいて、石垣の色合いと壁が自然と溶け込んでいる様な不思議な懐かしさがある。
 古い石垣や老朽化した住宅も敢えて、そのまま残しているので、風景の色彩に調査が採れている。別に京都や奈良の様に規制がある訳ではなさそうだ。
 人間の生活心情そのままに住宅の色彩がコーディネートされている。
 朽ちかけた石垣や家並みの青銅色に錆びた樋等もこれらの色彩にアクセントを添えてくれる。

 FZ28で撮影。カスタムモードというのがあり、C1には1タイプ、C2には3タイプの画質設定が保存できていつでも呼び出せる。
 撮影現場で毎回、画調を調整するのも大変なので、モノクロを含めて合計4通り程登録しておけば、状況に応じて、モードが呼び出し、切り換え出来るので、便利である。あんまりカメラを意識せずに自然にシャッターを切り続けることだと思う。

復元岡山城2009/02/21 20:54

FZ28で撮影
 これは、岡山城で撮影したもの。最近、再建したものなので、綺麗である。特に、遠くからみたら、大阪城よりもこじんまりとしているが品が良い。

 やはり烏城と呼ばれるだけ、渋い感じがする。

 甲冑は、撮影禁止を知らずに撮ってしまった。どうせなら備前長船を撮影したかった。

 金のしゃちほこも城の内部からみると、こんな風に見える。

 FZ28で撮影、色調を色々といじって撮影している。