ほとんど病気が悪化しない特効薬、グリベックの存在を知った2010/05/09 10:33

 叔母がなくなって2ヶ月が過ぎたが、今でも、あの別人の様に痩せた死に顔が忘れられない。

 私、私の母同様に太ってミジンコの様な体型が、スラッと別人の様になって、まるで、そのままで死んではみっともないから、死に支度として、ダイエットしたかのよう。

 でも、今日、毎日新聞朝刊をみて、同じ病気の患者さんが同じ様なやせ細った顔をされているのをみて、この病気の恐ろしさをしった。

 同時に服用すれば、ほとんど病気が悪化しない特効薬、グリベックの存在を知った。
http://www.gsic.jp/cancer/cc_21/cml/cr.html

 叔母も主治医も当然、この薬の事は知っていたと思うが、80歳を過ぎていて、微少な年金、国保という経済状態から、使用を断念したのかもしれない。

 確かに治療効果はあるが、エイズの薬と同様に、服用を1度でも中止したら、病勢が一気に加速して死に至ることもある。

 この薬、たった1錠で3000円(保険適応)を超える。最新の薬なので、それだけ、開発費がかかっているという理由で、薬価が馬鹿高い。高額医療費還付金を入れても月間で12~13万円の薬代がかかってくる。

 年金生活者の場合は、生活費を超える金額の薬で、死ぬまで飲み続けなければならないとなれば、それは、「一生の貧困」が約束されたようなもの。

 新聞でも問題とされていたのが、高い薬価であるが、もし、薬価に上限が設置された場合には、製薬会社は、新薬の開発を諦めるので、資本主義の世の中では、貧乏人は、いずれにしても、高額な薬の使用をあきらめねばならない。


 叔母は、絵描きであった。いわゆる「芸術文化産業」の担い手である。この芸術産業では、米の流通における百姓と同じで、最も、報酬が低いのが、生産者、一番高いのは、誰かということになるが、やはり、「学者先生」だろう。

 どこかのブログでもみたが、某アカボスの場合、著書の印税、講演費用、大学の給料(私学の教諭の給与の中では、年間1000万円以上とみられる)、その他諸々の雑収入で、贅沢三昧の暮らしをしている人もおり、それがブログでも自慢気に書かれている。

 ここまで贅沢を自慢されると虫酸が走る

 「芸術産業」では、「担い手・生産者」に寄生する方が、ずっと割が良いようだ。

 叔母が少しでも良い薬が使えて、1年でも長生き出来ておればと悔やまれてならない。

 こんなに貧乏では、どうにもならないが。

 社会的弱者をクイモノにする医薬・医療業界と、大学教育産業との共通点が感じられなくもない。

コメント

トラックバック