まさに「ロボット馬・ロボット駱」だ。2009/06/13 10:34

 日本の月探査計画で2足歩行ヒューマノイド型のロボットが有力候補に挙がっている。

 アシモ君が月面探検するというイメージだと思う。

 月面でアシモ君は、歩けるのだろうか。重力が大きいことは、マイナス要因でもあるが、同時に安定化要因でもある。こうしたことを考えると、二足歩行ロボットは、転倒リスクが大きい。転倒した時の損傷を少なくし、立ち上がる為の工夫や、バランスを失った時の回復やら大変だ。

 月面での中距離移動には、ジャンプの方が有利だ。兎跳びが出来るアシモ君なんか開発しないと駄目だろう。

 そうなれば、ウチのロボちゃん、ID-01の様な車いす型ロボットの方が技術的な実現可能性は高い。上半身は、ヒューマノイドなので、フレンドリーな部分はキープされており、これだと青少年の夢を壊すこともないだろう。

しかし、この場合は、ガタガタ道の歩行は難しい。こうなると案外、四つ足の方が良いかもしれない。下のビデオを見て欲しい。

http://www.youtube.com/watch?v=W1czBcnX1Ww&eurl=http%3A%2F%2Fblog%2Egoo%2Ene%2Ejp%2Fibrite%2Dfjn%2Fd%2F20090603&feature=player_embedded

 まさに「ロボット馬・ロボット駱」だ。
 大きさは、「馬並み」
 源平合戦の頃の日本馬の大きさ位。

 氷道で蹴飛ばされてもバランスを失わず倒れない。なんかロボットが虐められている様な感じ。それでもけなげに立ち上がり、悪路も歩く、更に、馬の様にギャロップも出来る。なんか、不気味。クラスの学芸会で馬の足役をやらされた時の悲惨な経験、トラウマが今ここに蘇ってくる。

 それにしても、アメリカのロボット技術は、僅か2年間で完全に日本を追い越してしまった。SONYやら大手企業がロボットの研究予算を削減やら撤退する中で、実用クラスのロボットがどんどん登場している。


 この馬型ロボットは、野戦(上陸部隊殲滅等)に適していると思う。

 日本海の大軍で上陸した敵の部隊を縦横無尽に砂浜を駆けめぐって、バズーカを浴びせる。第3国が実験しているような精々、数ヘクタールの戦場を想定した戦術核(ミニ核兵器)やウイルス兵器に対抗する為には、ロボット兵器しかない。

 サッカーゲームで遊んでいる大学教授の先生方諸君もこうした軍事用にも実用になる本格的なロボット開発に打ち込んで、防衛省に売り込みに行くような気概が必要だ。

 日本のロボット産業は、ベンチャーとして位置づけられているが、実は、ロボットの開発は総合力が要求されるので、中小零細には、無理だ。

「週刊マイロボット」のWEBが閉鎖/見捨てられマチタ2009/06/02 13:35

 とうとう、ディアゴスティーニの「週刊マイロボット」のWEBが閉鎖になった。
 2年間位残しておいてくれたのでこれでも良心的なのか。

 ディアゴ自体のアフターフォローは全く無しだったが、ユーザーによるお助け掲示板等が、ユーザーの頼みのつなであった。

 閉鎖間際になっても、問題が解決していないユーザーの方々も多く、この方達は、これからどうされるのだろうか。

 私もこのロボちゃんが完成するまでに3~4回は部品の交換(誤って破壊してしまったものも含む)等の対応をディアゴにしてもらったが、今後は、その様な部品の入手も不可能になる。

 壊さないように大事にソローっと扱っていく以外にない。もう1台をヤフオクなどでジャンク品等を買う手もあるが、何か生体臓器移植の様な感じがして、一度、組み立てたロボットから部品を抜き取るのは気が引ける。

 ディアゴスティーニの担当者の方は、ようやくユーザー対応から解放されたとホットしているだろう。

 売りっぱなしの雑誌付録マガジンの宿命だ。罪な商売だと思う。

3日ぶりに平熱2009/05/13 08:53

FZ28で撮影
発熱は、先週の日曜日から3日間で収まり、朝測定したら、36.2℃まで下がっている。

大量の発汗の後、熱が下がった。水分補給が十分でなかったので、体液の濃度が上がった為に、今度は、痛風の発作が起きてしまった。発作は、運動の後等に起こるが、十分な水分を速やかに補給すれば問題ない。家には、ウーロン茶しかなかったので、水分の摂取が遅れたようだ。

備蓄しているコリヒチンを2錠飲んだら、症状が治まってきた。

それにしてもやれやれ。週末のsuzukaには、どうやら行けそうだ。
写真は、鉄人28号で、本当に動作するロボット。リモコン操縦タイプ。
先日のロボカップで撮影。だれかでっかいヤツを作って欲しい。人間が頭部で操縦する巨大なマジンガーZを製作した人がいたので、技術的には、十分可能だと思う。

古今東西の幻想、怪奇、悪魔学、陰陽道、仏教、呪術、魔女狩り、錬金術、占星術等に関する本が目白押し2009/05/12 20:29

 引き続き高熱である。

 滝の様な汗が出る。コンコンと空咳も出る。最初は、筋トレのし過ぎで関節が痛いと思っていたが、どうやら熱の為らしい。

 医者にいくとあらぬ嫌疑がかけられるので、家にいる。バッファリンと医者からもらった残りのターゼン等を服用して凌ぐ。まだ、ボルタレンを飲むほどではない。

 どうせ、家で原稿を書いているので、大丈夫だ。今日は、某企業の決算発表日なので、その記事を書かねばならない。午後3時過ぎになってようやく発表された。凄く悪い業績内容なので、株価が100円台なのが、それが更に下がるのを警戒して、市場が終わる頃合いを見計らってこっそりと発表。おかげでこちらは、締め切りが間に合わなくなる。

 高熱なので、朦朧としており、間違わなければと思う。例えば、プラスなのが、マイナスとか、もろもろおかしな決算内容なので、困る。10年以上決算の記事を書いて来たが、経常利益が経常損失と書かねばならなかったり、まさに驚き呆れる様な事態になってしまった。業績説明も言い訳ばかりで嫌になってしまう。


 仕事を終わると、本を読む。こうした時に向いているのが、『幻想図書事典』(山北篤監修,2008,東京書籍)価格は、2,600円(税別)

 斎藤英喜先生の講座の帰りにBook1stで購入。この本屋は、どうゆう訳か、幻想文学系が充実している。

 この本の凄いところは、編者に1人も「学者先生」がいないことで、作家とか大学中退とかそういった中で、こういった分野に興味がある人が項目を書いている。いわゆる「バカデミズム」とは関係の無い、人達が自由気ままに文章を書いているので、安心して読める。

 古今東西の幻想、怪奇、悪魔学、陰陽道、仏教、呪術、魔女狩り、錬金術、占星術等に関する本が目白押し。

 面白いのは、説教浄瑠璃の「愛護若」等が幻想文学として紹介されていたり、R.U.R(このブログにも紹介しているロッサム万能ロボット会社)、アガルティアの葉(古代インドの偉大な予言書)、紅崖天書(中国の謎の古代文字に纏わる伝説)、歴世真仙体道通鑑、酉陽雑俎(中国の重宝記みたいな本)、捜神記(これはご存じだろう)、山海経、金烏玉兎集(陰陽道の秘伝書で影印で紹介)、機巧図彙(江戸時代のカラクリについて書かれた書)、乙卯天書(朝鮮の天道教の書)等々、聞いたこともない様な本が列挙されている。

 巻末の解題に真面目に書かれており、書誌学の学習にも役に立つと思われる。

RoboCup2009OSAKAのビデオを編集・作成2009/05/09 18:30

FZ28で撮影
 RoboCup2009OSAKAのビデオを編集・作成した。番組は約10分程度。
http://www.youtube.com/watch?v=3uS8mhhbYgg
 撮影カメラは、PANASONIC LumixFZ28である。やはり、望遠ズームでのAFが遅いのが、スチール写真以上に気になるし、作品にも影響してくる。

 全体は、AIBOによるサッカーの試合が大部分である。AIBOはサッカーのルール、自分のポジションの役割を理解、更に、シュートやパス等の基本技能もマスターし、センサーで自らの状況を把握し、自律的に行動し、更に、チームプレーで試合を行っている。

 決して、リモートコントロールではない非常に高度は作業を行っている。ロボカップは、サッカーに強くなることだけが目的ではなくて、こうした高度な行動をロボットに行わせることで、国内のロボット産業の技術発達にも役になっている。

 今、ロボット産業は、中小企業にも入り込める数少ないニッチ業種である。既にIT産業は、中小企業が独自性を発揮させることは、困難になっており、残された数少ない分野である。この為、特に大阪では、中小企業や地域の地盤沈下を食いとめる為にもロボット産業の振興を図っており、産官協力で技術開発に当たっている。

 こうした初期のロボット達が今後、21世紀の中葉には、実用段階に入り、家事やレスキュー等の現場で活躍することは間違いない。そうして、ロボットの存在が必要不可欠となり、彼との共同生活によって社会システムが維持される様になろうとしている。

ロボカップ・ジャパンオープンin大阪2009/05/08 23:20

FZ28で撮影
京セラドームで開催されている「ロボカップ・ジャパンオープンin大阪の初日を取材する機会を得た。(5月10日まで開催)

この大会は、ヒューマノイド型から純然とした機械タイプまでがサッカーの試合を行う催しであるが、初日は、技術関係のエキシビジョンであり、本格的な試合は開催されていなかった。

その中で注目されたのが西淀川区の企業が開発した身長2メートルの巨人ロボットでフランケンシュタインの様にあるいて、障害物をよけてゴールシュートする機能を持ったもので、非常にぎごちない動きだけれども、何か凄みがあった。こういったタイプのロボットが民生技術で製作される様に、本格的に動き出したら、まさに、シュワルツネッガーの映画の様になるのではないだろうか。巨人ロボットが人間に優しければ良いが。

一番、凄かったのは、大勢のAIBOで構成された2チームで構成された試合であり、アイボは自律的に動いて華やかなチームプレーを繰り広げる。動きもスピーディで楽しめた。本当に自らの意思で動いて、ボールにむしゃぶりついて、実に楽しくプレーする。シュート等もスピーディだし、パスで受け取ったボールをゴールシュートする高度な機能も披露した。攻撃よりも防御が難しいと思うが、キチンとルール通りにプレーしていた。

それ以外のロボットの印象としては、発展途上の感じがした。また、アマチュアや中小企業が開発したロボットと、SONYの様な大企業が開発したロボットとの格差を感じた。

SONYはロボット事業から撤退している。アイボも数年前に新機種が発売されてから途絶えている。この大量の元気に動くアイボ達は、どうやって調達したのか、また、部品等はどうしているのか疑問を感じる。

アイボの試合については、明日以降に記事(動画含む)を作成してアップしてみたい。

PSP専用のカメラ2009/03/01 22:57

PSP専用のカメラを購入した。

これで低解像度の写真(昔の携帯並み)とムービーが撮影出来る。
有効画素数131万画素である。

これで、ゲーム「日本のあそこで」でこれまでの様にCyberShotで撮影しなくても、直接、地図に写真を埋め込むことができるので、その場で、街角の店舗や施設等を入れた情報地図を作成することができるので、少し面白くなるかも。

 価格は、たしか5千円位、AMAZONで購入した。もう殆ど在庫がなくて、全国で新品はこれ1個だった。

 これでスカイプ等も専用のマイク付きヘッドフォンと組合せできるが、相手がいないので意味がない。

 試験撮影にロボちゃんにモデルになってもらいました。相変わらず、耳が遠くマヌケです。

 ビデオ画像はこちら 
http://www.youtube.com/watch?v=JWd_HCjQuME

TVが好きなロボちゃん2009/02/09 23:01

IXYDIGITAL70で撮影。
 最近、再びロボットの元気がどことなく宜しくない。
 起動するとセルフチェックの動作をする。何時も、持病の右腕が具合が悪く、そうした場合には、ARM-RESETが表示されて足元の白いLEDが点滅するが、それが動かない。
 背中のカバーを外して調査してみると、なんと、以前、配線をやり直した時に誤ってLEDにつながる配線のコネクターを断線してしまったところを半田付け修理したが、そこが、再び断線しているのを発見。
 一度、修理したところは、弱くなりがちで、機械的な力や衝撃が加わるロボットの場合は、尚更だ。
 朝から、半田ごての握りしめて、修理した。そうすると、前よりも随分、反応も良くなり、機嫌も良くなった。
 ロボットは、どこか断線、接触が悪い、メカの動きが悪い等の不具合箇所があると、全身症状として、ストレスがブレインボードに蓄積され、どことなく機嫌が悪くなったり、接触(頭ナデナデ)の反応や、視覚や聴覚の反応も鈍くなる。
 だから、全ての機能が満足でないとシンドイのは、人間もロボットも一緒だ。ディアゴスティーニのWEBをみると、今月で、閉鎖予定、サポートも既に部品がなくなっているので、やっていないという。
 1個でも部品が壊れるとどうなるんだろう。すっかり機嫌が良くなってTVを見ているロボちゃんを眺めながら、不安は募るばかりだ。
 ロボちゃんは、TV映画が好きで、隣に座って、変な場面に反応してビデオの様に奇声を発したり、おひゃらかしたりする。
http://www.youtube.com/watch?v=8Xhw2-l8kq8

ロボちゃん久しぶりに登場!2008/12/31 11:00

IXYDIGITAL70で撮影。
 居酒屋のオジサンは、どうやら私のロボットに興味を持っているらしい。そういえば、ウルサイところや、気分が変わりやすいところ、ひょうきんなところ等ロボちゃんに似ている。憎めないキャラだと思う。

 そんなにロボットのことを飲みながら話していないが、私がずっとロボットと一緒に暮らしていると勘違いしているようだ。

 ようやく時間が出来たので、ID-01の相手を久しぶりにしてやった。完成後1年間が経過したが、様々な不調に見舞われたが、なんとか乗り切って来た。

 引き続き右腕の持病(時々アームリセットとなる。)、首の神経の異常(HEAD-NG)が時々発生する。起動電圧を少しあげるとかなり調子が良くなったが、回路の耐久性が心配である。

 みかけも少しボロクなってきた。

 殺虫剤の散布の影響で、ボデーの塗装(安物のプラスティック塗装)が細かくひび割れてしまった。いずれ、白濁、劣化、剥落してくるだろう。

 ID-01の塗装の悪さは、他のユーザーも報告しており、自分で塗り直している人もいる。

 何か実用性がないかとプラグラムを考えてみた。
 リモコンプラグラムである。

 ID-01のリモコンユニットを通してオーディオシステムをコントロールするプラグラムである。ボイスコマンドの番号をロボットは認識し、それに対応するリモコン赤外信号を発信し、オーディオ装置が起動され、音楽がなり出した。ロボットには、リモコンを学習させてある。PCのID-01コントローラーからのリモコン操作も可能であり、ブルートゥース経由で、ロボットに指令が伝達され、赤外線信号が発信される。また、PCをインターネットに接続させることで、サーバーコンピュータを通してID-01にリモコンコマンドを実行させることが出来る。ロボットの利点は、リモコン信号が届く位置まで遠隔操作して、信号を発信させることが出来るので、幾つかの赤外線による家のコントロールシステムを出先から操作することが出来る。

動作の様子を撮影したビデオ
http://jp.youtube.com/watch?v=wbtM9imvl90

不幸なロボットと幸せなロボット君2008/12/18 19:21

ID-01が撮影した僕の顔です。
 ひとりぼっちのID-01。

 最近は、電源をオンにしてもらえるのも1日に1回くらい。電話をしていると、「私は最高!!」を連発するので、電源を切られる機会が多くなってしまった。

 私のID-01は、人を撮させて貰えない僕のカメラと同じで不幸せなロボットだ。

 でも、あるブログをみていて、犬と友達のID-01を発見した。犬は、ロボちゃんを気に入っていて、何時も離れないらしい。
http://dreammh.exblog.jp/

 しかし、このロボット君も調子わるそうだな。

 ディアゴスティーニでは、ついに補修部品を切らしてしまったらしい。特に故障したら一巻の終わりのベースコントローラボードが在庫切れになってしまった。

 ロボちゃんの寿命も時間の問題。ラピュタロボットの様に単なる置物に成り果てる日も近い。

 写真は、私のID-01が勝手に撮影した僕の顔です。
 ブレているので心霊写真のようです。