iPODにビデオを ― 2008/08/03 10:37
最近、iPODにCDのアルバムアートを追加したり、写真画像を転送したりして楽しんでいる。
また、CDの量も増えてきて、ITUNEライブラリーの容量が10GBを越える様になってきた。
「160GBのiPODClassicにデータを転送するんだから当然なんだ。」という予備知識もなかったので、システムのHDDの容量不足に苦しんでいる。
iPODにビデオをどの様に転送すれば良いんだろうか。撮影して来たムービーをPOWER-DIRECTORという常用のソフトで編集して、MPEG2ファイルを作成する。これで通常のDVDに焼き込めば終わりだが、iPODの場合は、MPEG4という形式にコンバートする必要がある。
そこで登場したのが、
AVS VIDEO CONVERTER6.2
http://www.avs4you.com/index.aspx
これを起動させると、ソース側のファイルを選択して、出力ファイル名を選択、形式をAPPLE iPODに設定して簡単完了。
料金を払わないアクティべートしていないバージョンでは、変換後のファイルに2分程度、提供元の企業名が表示されるが、その後は、通常版と変わりなく使用出来る。
このファイルをiTUNEのインポート機能を使用してライブラリーに読み込んで、同期すれば、それだけで表示が可能になる。
写真は、ビデオを表示させているところ、右は、デスクトップにソフトを起動させたところ。
簡単に楽しめるのが良いところだ。
また、CDの量も増えてきて、ITUNEライブラリーの容量が10GBを越える様になってきた。
「160GBのiPODClassicにデータを転送するんだから当然なんだ。」という予備知識もなかったので、システムのHDDの容量不足に苦しんでいる。
iPODにビデオをどの様に転送すれば良いんだろうか。撮影して来たムービーをPOWER-DIRECTORという常用のソフトで編集して、MPEG2ファイルを作成する。これで通常のDVDに焼き込めば終わりだが、iPODの場合は、MPEG4という形式にコンバートする必要がある。
そこで登場したのが、
AVS VIDEO CONVERTER6.2
http://www.avs4you.com/index.aspx
これを起動させると、ソース側のファイルを選択して、出力ファイル名を選択、形式をAPPLE iPODに設定して簡単完了。
料金を払わないアクティべートしていないバージョンでは、変換後のファイルに2分程度、提供元の企業名が表示されるが、その後は、通常版と変わりなく使用出来る。
このファイルをiTUNEのインポート機能を使用してライブラリーに読み込んで、同期すれば、それだけで表示が可能になる。
写真は、ビデオを表示させているところ、右は、デスクトップにソフトを起動させたところ。
簡単に楽しめるのが良いところだ。
最近のコメント