5千円の電子レンジ、3千円の電動ポット ― 2009/12/22 23:37
鈴蘭台ダイエーのファンにすっかりなってしまったというか、ここしかまともなお店はない。
徹底的な人件費削減、2階の家電や日用雑貨フロアには、アルバイトだとおもう店員の方で2~3名しかいない。
ここしか店がないので、ひっきりなし接客応対に追われる。過酷な労働条件だと思う。
このレンジを買った時も梱包から配達の手配まで総てパートのオバサンがやってくれた。
最初は、ヨドバシカメラで家電を揃えようと思ったが、大体、半値から3割位、こちらの方が安い。この電子レンジも5000円を若干超えた位。
単機能だが700ワットで実際に使用してみたら、使い勝手も良い。但し、内部の円盤のお皿の回転なんかが、シャープ等の製品に比べてぎごちない。
大体単機能のレンジは、シャープかあるいは、こうした第三国製品しか販売されなくなっているので、こうした商品を買う以外にない。
この他、電気釜(保温機能付き)が6千円、電動ポンプ式の湯沸かしポットが3千円で、どれも新品、象印品である。
あとは、コロナの石油ファンヒーターが1万円(山善で1万4500円でかって損をした)など、安いと思う。
西友はTVも扱っているが、ダイエーブランドのテレビはない、PBブランドの超低価格デジタル対応液晶テレビ(2万円位)等の商品をだせば、良く売れると思う。
デフレの恩恵を私たち消費者は、最大限に活用しないと駄目だと思う。私の場合は、低金利、不動産不況のお陰で、安い中古住宅を入手出来たし、不況のお陰だと思っている。
但し、自分の会社が倒産したらどうしようもないが。
徹底的な人件費削減、2階の家電や日用雑貨フロアには、アルバイトだとおもう店員の方で2~3名しかいない。
ここしか店がないので、ひっきりなし接客応対に追われる。過酷な労働条件だと思う。
このレンジを買った時も梱包から配達の手配まで総てパートのオバサンがやってくれた。
最初は、ヨドバシカメラで家電を揃えようと思ったが、大体、半値から3割位、こちらの方が安い。この電子レンジも5000円を若干超えた位。
単機能だが700ワットで実際に使用してみたら、使い勝手も良い。但し、内部の円盤のお皿の回転なんかが、シャープ等の製品に比べてぎごちない。
大体単機能のレンジは、シャープかあるいは、こうした第三国製品しか販売されなくなっているので、こうした商品を買う以外にない。
この他、電気釜(保温機能付き)が6千円、電動ポンプ式の湯沸かしポットが3千円で、どれも新品、象印品である。
あとは、コロナの石油ファンヒーターが1万円(山善で1万4500円でかって損をした)など、安いと思う。
西友はTVも扱っているが、ダイエーブランドのテレビはない、PBブランドの超低価格デジタル対応液晶テレビ(2万円位)等の商品をだせば、良く売れると思う。
デフレの恩恵を私たち消費者は、最大限に活用しないと駄目だと思う。私の場合は、低金利、不動産不況のお陰で、安い中古住宅を入手出来たし、不況のお陰だと思っている。
但し、自分の会社が倒産したらどうしようもないが。
最近のコメント