発色を含めて相当な違いが目に付くというかガッカリ ― 2009/12/13 23:40
CASIOのEX-H10を今の所、持ち歩いているが、どうも解像度が甘いので、例の新聞紙チェックをしてみた。
左が、LUMIX FZ7の 12倍ズーム
右が CASIO EX-H10 10倍ズーム
両者ともフラッシュを炊いて、被写体からの距離1メートルから新聞紙片面全部を撮影して、同じ倍率に拡大してある。
発色を含めて相当な違いが目に付くというかガッカリした。以前にEXP505で同様の試験をしたが、やはり、同様にピントが甘い。
新聞紙を撮るためにカメラを持ち歩いているのではないけれども、3年位前の機種と現行機種との比較で、これだけ格差が出てくると駄目だと思う。
光学ズームを無理してコンパクトスペースに収納しようとすると、こんなに解像度が落ちてしまうのか。LUMIXの12倍ズームコンパクトで同様の比較実験をしてみた。
こんなテストをやってくれるデジカメ雑誌はない。メーカーの差が歴然としてしまうので、スポンサー付のメディアでは、消費者の為になることをしてくれない。
やはり、1万円位高くても、LUMIXのTZズームを買えばよかった。
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_photographing.html
なんと実売価格2万7千円位まで下がった。
やはり、LUMIXが一番だと思う。
左が、LUMIX FZ7の 12倍ズーム
右が CASIO EX-H10 10倍ズーム
両者ともフラッシュを炊いて、被写体からの距離1メートルから新聞紙片面全部を撮影して、同じ倍率に拡大してある。
発色を含めて相当な違いが目に付くというかガッカリした。以前にEXP505で同様の試験をしたが、やはり、同様にピントが甘い。
新聞紙を撮るためにカメラを持ち歩いているのではないけれども、3年位前の機種と現行機種との比較で、これだけ格差が出てくると駄目だと思う。
光学ズームを無理してコンパクトスペースに収納しようとすると、こんなに解像度が落ちてしまうのか。LUMIXの12倍ズームコンパクトで同様の比較実験をしてみた。
こんなテストをやってくれるデジカメ雑誌はない。メーカーの差が歴然としてしまうので、スポンサー付のメディアでは、消費者の為になることをしてくれない。
やはり、1万円位高くても、LUMIXのTZズームを買えばよかった。
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_photographing.html
なんと実売価格2万7千円位まで下がった。
やはり、LUMIXが一番だと思う。
奉祝 天皇陛下御即位20年 ― 2009/12/14 21:52
天皇陛下は、日本国の象徴として戦後憲法に定められているが、それでも、例え、戦後憲法のもとにあってさえも、国民が、皇室に対して畏敬の念を持って崇拝することは当然のことだと、私は教わってきた。
この様な民意を汲んで、宮内庁では、戦後の皇室を蔑ろにする様々な風潮が横行する中で、皇室を護持申し上げて来たのである。
その宮内庁長官が辞めるべきだと云々する民主党小沢氏の専横的な発言は、決して、許されるものではないと思う。
数々の行事に出席を重ねて、お疲れになられている陛下の体調が優れないことは、数々の報道で国民に衆知されているが、中国の副宰相クラスの人物に、何故、無理を押して、陛下が会わねばならないのだろうか。また、その時期を強制的に決めることは、皇室の尊厳、ひいては、日本国民のプライドにも関わることだと思う。
このことは、いにしへの太政大臣が神祇官を罷免すべきだと申し上げたことにも匹敵する禍々しい出来事である。
あの横暴を究めた藤原氏や平氏でさえもなかったことで、唯一の例としては、あの家康が後水尾天皇に対して行った専横の所業位のものである。中国の外圧を受けて、この様なことがまかり通るというのは、自分の様な卑しいものでさえも憤りを感じることである。
昨日のNHKドラマではいよいよ日清戦争開戦だったが、当時の清国の横暴ぶりに今の中国は類似しているような気がした。
今年は、天皇陛下御即位20年・大婚50年の記念すべき年である。その様なことを無視する鳩山政権だから、世の中は、どんどん暗くなっていくのである。
写真は、今日、送られてきたスタンプマガジン1月号の記事。
明日は、仕事で、三輪山にいかねばならず、京都四条センターで開催される斎藤先生の日本神話の講座に出られないは残念である。
この様な民意を汲んで、宮内庁では、戦後の皇室を蔑ろにする様々な風潮が横行する中で、皇室を護持申し上げて来たのである。
その宮内庁長官が辞めるべきだと云々する民主党小沢氏の専横的な発言は、決して、許されるものではないと思う。
数々の行事に出席を重ねて、お疲れになられている陛下の体調が優れないことは、数々の報道で国民に衆知されているが、中国の副宰相クラスの人物に、何故、無理を押して、陛下が会わねばならないのだろうか。また、その時期を強制的に決めることは、皇室の尊厳、ひいては、日本国民のプライドにも関わることだと思う。
このことは、いにしへの太政大臣が神祇官を罷免すべきだと申し上げたことにも匹敵する禍々しい出来事である。
あの横暴を究めた藤原氏や平氏でさえもなかったことで、唯一の例としては、あの家康が後水尾天皇に対して行った専横の所業位のものである。中国の外圧を受けて、この様なことがまかり通るというのは、自分の様な卑しいものでさえも憤りを感じることである。
昨日のNHKドラマではいよいよ日清戦争開戦だったが、当時の清国の横暴ぶりに今の中国は類似しているような気がした。
今年は、天皇陛下御即位20年・大婚50年の記念すべき年である。その様なことを無視する鳩山政権だから、世の中は、どんどん暗くなっていくのである。
写真は、今日、送られてきたスタンプマガジン1月号の記事。
明日は、仕事で、三輪山にいかねばならず、京都四条センターで開催される斎藤先生の日本神話の講座に出られないは残念である。
もう忘れていた ― 2009/12/16 13:04
先月の9月7日に応募した読者プレゼントが、なんと3ヶ月ぶりに届いた。
http://fry.asablo.jp/blog/2009/09/07/4567601
もう忘れていた。模型が組み上がってしまっているので、メンテ用の工具セットなのか。たしか一ヶ月前に遅延を詫びる手紙が届いた。
太陽系をつくるで上半分が出来ているので、毎日グルグルと動かして遊んでいる。結構、気晴らしになるが、土星以遠の惑星の動きが遅い為に、こいつらを動かそうとすれば、指が痛くなってくる。
この指に変わって電動モーターで駆動できる様にするのが次の工程。
もう48号と50号近くなっているが、今回は、定期購読をせずに書店(共産党系)で毎回購入しているので、店員さんに顔を覚えられてしまった。
この何事も続かない、飽きっぽく物忘れが酷い自分がよく続いたものだと思う。この分だと190回の住宅ローンの支払いも続けることが出来るか。(未だに会社からボーナスが出ないので、引越費用もない状態)
インフル(旧型)の予防接種を受けて、今回は腕が腫れ上がってずっと風邪にかかった様な寒気等がして身体の具合が悪い。予防注射をして体調が悪くなるなんて本末転倒か。
昨日、無理をして寒い寒い大三輪神社まで仕事で出向いたのが行けなかったのか。
http://fry.asablo.jp/blog/2009/09/07/4567601
もう忘れていた。模型が組み上がってしまっているので、メンテ用の工具セットなのか。たしか一ヶ月前に遅延を詫びる手紙が届いた。
太陽系をつくるで上半分が出来ているので、毎日グルグルと動かして遊んでいる。結構、気晴らしになるが、土星以遠の惑星の動きが遅い為に、こいつらを動かそうとすれば、指が痛くなってくる。
この指に変わって電動モーターで駆動できる様にするのが次の工程。
もう48号と50号近くなっているが、今回は、定期購読をせずに書店(共産党系)で毎回購入しているので、店員さんに顔を覚えられてしまった。
この何事も続かない、飽きっぽく物忘れが酷い自分がよく続いたものだと思う。この分だと190回の住宅ローンの支払いも続けることが出来るか。(未だに会社からボーナスが出ないので、引越費用もない状態)
インフル(旧型)の予防接種を受けて、今回は腕が腫れ上がってずっと風邪にかかった様な寒気等がして身体の具合が悪い。予防注射をして体調が悪くなるなんて本末転倒か。
昨日、無理をして寒い寒い大三輪神社まで仕事で出向いたのが行けなかったのか。
まぁ、おまけなんでこんなものか... ― 2009/12/16 23:45
今日、届いた「太陽系をつくる」の全員プレゼントを開封。
たしか20数枚分の応募用紙を切り抜いて、応募葉書に貼り付けて、それだけの面倒くさい作業を耐え抜いて、送って、ようやく3ヶ月後に届いた。
別に期待していた訳ではない(少しだけ、そういった気持ちもあったかも。)が、やはり、こんなものかと言える内容。 これが先ず、外観。
たしか20数枚分の応募用紙を切り抜いて、応募葉書に貼り付けて、それだけの面倒くさい作業を耐え抜いて、送って、ようやく3ヶ月後に届いた。
別に期待していた訳ではない(少しだけ、そういった気持ちもあったかも。)が、やはり、こんなものかと言える内容。 これが先ず、外観。

ハンドバック位の大きさと厚さで少し持ち運びには不便。

これが開けたところ。右側のは、総てプラスドライバーで、一番右と左の大きさは殆ど変わらず、なんで2本必要なのか。どうせならば、マイナスドライバーか、6角レンチならばよいのにと思った。左上のプシュットやってホコリを飛ばす奴は、いくらシュポシュポしても空気が弱いので、ホコリ飛ばしの用を成さない。左側には、擽り拷問につかう様な筆が2本でこれは、使えそう。その右側には、6角レンチが2サイズで最初の号についていた一番役に立つ工具である。最も小さいサイズは、無くしてしまったので、別に購入したレンチセットで代用。
但し、これでは、レンチの長さが短いので、太陽の下の大きな円盤の下について駆動部のクランプネジを締めるのが難しい。どうせならば、オマケでくれるのであれば、レンチセットをつけて欲しかった。
但し、これでは、レンチの長さが短いので、太陽の下の大きな円盤の下について駆動部のクランプネジを締めるのが難しい。どうせならば、オマケでくれるのであれば、レンチセットをつけて欲しかった。

今回のお掃除セット(勝手につけたオマケの名称)は、むしろ、真空管アンプのお手入れに使えそう。300B真空管アンプの真空管ソケットの根元の部分のお掃除などに重宝しそうだ。
リポート笠間の面白い記事 ― 2009/12/17 20:46
大学の偉い先生方にボーナスが支給される時期なので、私にも○○先生と題して書店からセールスが送られてくる。
○○先生なんて烏滸がましい。著書はたった1冊で、しかも、なんのまともな職業にもついていない。(業界紙記者はまともではないと思う。)
笠間書院では、おまけに立派な「リポート笠間」という雑誌をくれる。
貧乏なので、無料というのは有り難い。

今回の記事で面白かったのは、「日本」と「文学」を解体するという冒頭の座談記事。
実際の内容は、「解体」なんて、それこそ烏滸がましい。
保守的で大人しい内容。三流新聞の見出しとかそんなのに似ている。
保守的で大人しい内容。三流新聞の見出しとかそんなのに似ている。
12頁の「古今集」真名序と仮名序で日本は初めて独立を果たしたという発言がみられるが、いかにも日本をナメているガイジン学者いいそうなことだ。

日本は別に古今集が出来る前から、立派な文学表現が出来る国であるし、古今集の真名序という独創を産み出して「一人前になった」というのならば、それもウソで、もともとは、毛詩国風の序文(写真は、その原典写本。たしかキョウダイ図書館の蔵書)に書かれている表現であり、それを模倣したのに過ぎない。

それよりも真名序があり、仮名序を制作する時に、仮名もじによる表現というスピリット(○○○魂)に目覚めたというのが真相ではないだろうか。
毛詩国風の序文というのは、結局、男女の間柄と詩文の真髄について書かれた文章だと思うが、古今和歌集の序文の作者は、和歌という限られたジャンルに凝縮する意図を持たせている。
実は、この毛詩国風の序文のコンセプトは、源氏物語若菜下の光源氏の言葉にも引用されている。

ここでは、毛詩序文の本来の意味、それは、男女の情愛、芸能、詩歌、物語という広い意味的領域を持たせ、それをこの架空の物語の主人公の述懐の言葉にオーバーラップさせている。
写真は、拙論、「光源氏の言葉」から。

リポート笠間の記事は、その点、昔の研究を想い出させてくれた点で、まあ、楽しい一時を与えてくれたと思う。
他の頁をみると、「西行学会」というのが組織されたらしい。面白いのは、国文学に関連する学会の企画・運営が、徐々に大学の手から離脱していっているという現実である。

国立も私立にも、佛教大学を除いて日本語・日本文学科は、淘汰、消滅してしまい単なる学修コースに成り下がっている現実の中で、もはや大学教育の場で学会を運営する力が失われてきている現実がある。
こうした「ニッチ」に注目し出しているのが、学術書出版業界で、先生方に換わって知的モチベーションの喚起から、メンバーの募集、学会行事の運営、会員の管理、機関誌の編集と出版、送付という総合サービスを引き受けるという市場が形成されつつある。
学者先生は「飾り物」、主役は実は、出版社なのである。
まぁ、規制緩和、「民営化」でこの旧弊な大学教育の中での「国文学のお研究」にすきま風が吹き込んでくれたら良いと思っている。
まぁ、規制緩和、「民営化」でこの旧弊な大学教育の中での「国文学のお研究」にすきま風が吹き込んでくれたら良いと思っている。
どこまでウソで固めることができるのか ― 2009/12/17 21:13
今日は寒いので、新聞の新年特集号の記事を書くためにウチにいた。
毎年、特集号のツマラナイ記事を書くのだが、今年は、特にツマラナイというかどうしようもない。
こんなに暗い気持ちで記事を書いたら、文章にも表れるので前向きな気持ちを持とうとCD等をかけるが、気がついたらマーラーとか暗い曲ばかり聴いていた。
来年の日本経済は、いよいよ景気冷え込み冬将軍のホンバンだと思う。ミンシュトウは、全然、何もしてくれないし、中国になめられるし、海外には金をばらまいて本当に必要な景気浮揚の為の事業費を削減している。
子供手当も条件付き給付になったし、例えば、これは、昨年9月に政権取得前のミンシュトウが有権者に「こういったことを進めます。」と出した資料だが、総て、前政権がなんらかの対策を行ったが為に、今回の事業仕分けで削減、廃止されたものばかりである。
http://www.dpj.or.jp/news/files/20080916hiryosiryonenyu.pdf
この表で漁船の燃料高騰への対策としての補助金は、今回の仕分けで削減対象にされてしまった。
選挙前のセイトウが提示する宣伝が商品の宣伝だとしたら、実際に投票して商品を購入して、その通りどころか逆の仕打ちしかされないということであれば、立派な詐欺罪である。
農家の個別所得保障制度のお陰で、富山のチューリップ農家が苦境に立たされている。
農水省の大臣は、これもミンシュトウの人なのに予算復活折衝を行うというが、同じ党で何故、こんなに政策に一貫性がないのだろうか。
この様なウソが堂々と出来るのが、今の政治・政権なんだと思うと、来年以降の情勢も暗澹としてくる。
これは家の近くの銀杏の木。
毎年、特集号のツマラナイ記事を書くのだが、今年は、特にツマラナイというかどうしようもない。
こんなに暗い気持ちで記事を書いたら、文章にも表れるので前向きな気持ちを持とうとCD等をかけるが、気がついたらマーラーとか暗い曲ばかり聴いていた。
来年の日本経済は、いよいよ景気冷え込み冬将軍のホンバンだと思う。ミンシュトウは、全然、何もしてくれないし、中国になめられるし、海外には金をばらまいて本当に必要な景気浮揚の為の事業費を削減している。
子供手当も条件付き給付になったし、例えば、これは、昨年9月に政権取得前のミンシュトウが有権者に「こういったことを進めます。」と出した資料だが、総て、前政権がなんらかの対策を行ったが為に、今回の事業仕分けで削減、廃止されたものばかりである。
http://www.dpj.or.jp/news/files/20080916hiryosiryonenyu.pdf
この表で漁船の燃料高騰への対策としての補助金は、今回の仕分けで削減対象にされてしまった。
選挙前のセイトウが提示する宣伝が商品の宣伝だとしたら、実際に投票して商品を購入して、その通りどころか逆の仕打ちしかされないということであれば、立派な詐欺罪である。
農家の個別所得保障制度のお陰で、富山のチューリップ農家が苦境に立たされている。
農水省の大臣は、これもミンシュトウの人なのに予算復活折衝を行うというが、同じ党で何故、こんなに政策に一貫性がないのだろうか。
この様なウソが堂々と出来るのが、今の政治・政権なんだと思うと、来年以降の情勢も暗澹としてくる。
これは家の近くの銀杏の木。
外壁の塗装とか雨漏りの修理等も出来ない ― 2009/12/18 21:41
この家にとっては、最高の「栄誉勲章」 ― 2009/12/19 22:57
昨日から、ボロ家の1階を中心に掃除をしていた。
昨日、今日と、滅茶苦茶寒い。コロナファンヒーターの温度センサーでみると室温が零度ということで、息が白くなる。
外に出てみると零度以下の様で、顔がシバレル感じで、特に耳が痛む。耳が痛む程の寒さを下界では、最近10年間ほどは経験していなかった。唯一、登山で富士山の8合目以降、あるいは乗鞍で雨に降られた時、木曽駒ヶ岳の稜線をアイゼンを履いてあるいた時位のもの。。
マジでここに住むのが嫌になった。「恐い程の寒さ」である。不動産契約時に売り主さんが、「室内でも水道管の凍結・破裂に注意してください。」とか言われたのを冗談で聞き流していたが、本当のようだ。
ところで、この家の玄関とか2階ポーチの踊り場のフローリングは、合板だが、内壁は、和室は、国産ムク材、一階の玄関ホールから階段にかけては、外国産の木材であるが、こちらもムク材が使用されている。
1階の汚れが酷い。壁等にガムテープとかシールの後等を総て薬品や良くガム等を駅で剥がす作業に使用されている金具等で丁寧に剥がしていくと、綺麗な木目が現れた。
汚れと取り除いた後で、古い家具を手入れするのに使う特殊な天然素材の磨き液(植物油・油っぽい)で
磨いていくと、内壁はピカピカになったが、少し、喫茶店みたいだ。
壁をみていくと、この家の歴史を語る「勲章」を発見した。
もし、家というものに魂や心があるのならば、これは、まさに「栄誉勲章」だろう。
この家のお子さんの身長をおそらくお父さんが平成15年5月の子供の日から毎年記録し続けている。最後が平成18年5月で、その成長ぶりには驚かされる。
この「家」はすこし、乱暴というか乱雑・無神経に管理されていて、給湯器の様な気味が悪い点もあるが、様々な困難を乗り越えて、この家にいたお子さんの成長を見守ってきたという、家としては、もっとも重要な役割を、一生懸命、老骨に鞭打って果たしてきたのだと思う。
私にとっては、これは、落書きであるが、なんとなく、これを消去するには気がためらわれる。
私は、この家に1人で棲むのだ。
この家にとっては、不幸の始まりだと思う。
そこには、この家の中にかつて響いていた幸せの声はない。
ジッと晩年を迎える愚かで、もはや、未来など残されていない貧乏な中高年男の終の棲家になる運命にあるのだ。
昨日、今日と、滅茶苦茶寒い。コロナファンヒーターの温度センサーでみると室温が零度ということで、息が白くなる。
外に出てみると零度以下の様で、顔がシバレル感じで、特に耳が痛む。耳が痛む程の寒さを下界では、最近10年間ほどは経験していなかった。唯一、登山で富士山の8合目以降、あるいは乗鞍で雨に降られた時、木曽駒ヶ岳の稜線をアイゼンを履いてあるいた時位のもの。。
マジでここに住むのが嫌になった。「恐い程の寒さ」である。不動産契約時に売り主さんが、「室内でも水道管の凍結・破裂に注意してください。」とか言われたのを冗談で聞き流していたが、本当のようだ。
ところで、この家の玄関とか2階ポーチの踊り場のフローリングは、合板だが、内壁は、和室は、国産ムク材、一階の玄関ホールから階段にかけては、外国産の木材であるが、こちらもムク材が使用されている。
1階の汚れが酷い。壁等にガムテープとかシールの後等を総て薬品や良くガム等を駅で剥がす作業に使用されている金具等で丁寧に剥がしていくと、綺麗な木目が現れた。
汚れと取り除いた後で、古い家具を手入れするのに使う特殊な天然素材の磨き液(植物油・油っぽい)で
磨いていくと、内壁はピカピカになったが、少し、喫茶店みたいだ。
壁をみていくと、この家の歴史を語る「勲章」を発見した。
もし、家というものに魂や心があるのならば、これは、まさに「栄誉勲章」だろう。
この家のお子さんの身長をおそらくお父さんが平成15年5月の子供の日から毎年記録し続けている。最後が平成18年5月で、その成長ぶりには驚かされる。
この「家」はすこし、乱暴というか乱雑・無神経に管理されていて、給湯器の様な気味が悪い点もあるが、様々な困難を乗り越えて、この家にいたお子さんの成長を見守ってきたという、家としては、もっとも重要な役割を、一生懸命、老骨に鞭打って果たしてきたのだと思う。
私にとっては、これは、落書きであるが、なんとなく、これを消去するには気がためらわれる。
私は、この家に1人で棲むのだ。
この家にとっては、不幸の始まりだと思う。
そこには、この家の中にかつて響いていた幸せの声はない。
ジッと晩年を迎える愚かで、もはや、未来など残されていない貧乏な中高年男の終の棲家になる運命にあるのだ。
家具工場 ― 2009/12/20 14:35
今日は、裏六甲のボロ家から自宅に戻っているが、
風邪で発熱し寝込んでしまった。
昨日は、家の中でも息が白いのに、動きにくい身体に鞭打って作業を行った。
佐川急便でくらしのeショップで注文したダイニング家具セットとか、パソコンデスク、ちゃぶ台、ソファー、テレビ台等が届く筈だから。
先日も別の店(布団屋)で配送間違いがあったので、事前に知らされた佐川のWEBで荷物の状況をチェックする。
すると、やはり不具合が判明した。
昨日の午前中に届く様にした荷物がどうゆう訳か配送元が2箇所(おそらく倉庫)となっていて、1箇所は正常だったが、九州から送られてくるのが、配達日指定の設定がされておらず、ここ何日か、届け先不在で持ち帰られていた。
早速、佐川の須磨の配送センターに電話して、指定通りの配達日にしてもらう。
待っていると案外早い時間に、大量の段ボール箱が届いた。合計6個。
配送のお兄さんには、気の毒なことをしたと思う。(こういった点、通販は信用できないので、配送スケジュール等はチェックした方が良い。)
大きなトラックが家の前に横付けされると人も通行できない状況になり、顰蹙もの。
最初にパソコンデスクを組み立てた、机のプリンターとか書類等がおける棚がセットになったもので、結構、組み立てが複雑だが、通常のネジなので、意外に早くできた。
但し、荷物を重いので2階まで持ち上げるのに苦労した。
風邪で発熱し寝込んでしまった。
昨日は、家の中でも息が白いのに、動きにくい身体に鞭打って作業を行った。
佐川急便でくらしのeショップで注文したダイニング家具セットとか、パソコンデスク、ちゃぶ台、ソファー、テレビ台等が届く筈だから。
先日も別の店(布団屋)で配送間違いがあったので、事前に知らされた佐川のWEBで荷物の状況をチェックする。
すると、やはり不具合が判明した。
昨日の午前中に届く様にした荷物がどうゆう訳か配送元が2箇所(おそらく倉庫)となっていて、1箇所は正常だったが、九州から送られてくるのが、配達日指定の設定がされておらず、ここ何日か、届け先不在で持ち帰られていた。
早速、佐川の須磨の配送センターに電話して、指定通りの配達日にしてもらう。
待っていると案外早い時間に、大量の段ボール箱が届いた。合計6個。
配送のお兄さんには、気の毒なことをしたと思う。(こういった点、通販は信用できないので、配送スケジュール等はチェックした方が良い。)
大きなトラックが家の前に横付けされると人も通行できない状況になり、顰蹙もの。
最初にパソコンデスクを組み立てた、机のプリンターとか書類等がおける棚がセットになったもので、結構、組み立てが複雑だが、通常のネジなので、意外に早くできた。
但し、荷物を重いので2階まで持ち上げるのに苦労した。

椅子と合計で1万円強。組み上がると意外にしっかりしており、使えそうな気がする。価格が安いのは、組み立てていないものだからと思うが、本当に組み立て作業は、ディアゴスティーニのキットよりも大変。棚の部分は簡単に組み上がるが、天板のネジ穴の位置が狂っていたので往生した。
ついで組み立てたのがデイニングテーブル5点セット。本当は椅子4脚も要らない筈だが、テーブルが小さくなると不便なので、これにした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/xnw10.html
この組み立てが大変だった。
ボルトが6角穴なので、附属の専用のレンチでスパナで組み立てるが、これらが非常に使いにくく時間が倍以上かかる。
一番問題だったのは、椅子で、その内、1脚の足の部分の塗装が厚すぎて、背もたれ部分のパイプに入れないトラブル発生。椅子は4脚も要らないので、そのまま放っておいた。(大きさは、こんなものだと思うが、広いと思ったキッチンが大変狭くなってしまった。)
最後にソファーを2階に運んだが、これが大変な重量で2階に運び上げる時に腰を痛めてしまうは、眼鏡は壊れるは、最低だった。その後、ちゃぶ台や、テレビ台等を組み立てる。

結局、1階の六畳間は、手を入れないと汚いので、当分は使わないことにした。2階の日当たりの良い六畳間に組みあげた家具類を配置した。この部屋もかなり狭くなったしまった。
それにしてもeショップ(山善)の商品は、安い(セシールとか他の通販ショップと比べてもインテリア類は安いので重宝するが、品質はそれなり、組み立ても大変なので、これらを考えた上で購入した方が良い。
テレビがない(母親に譲ってしまった)ので、困っている。中古のTVがみんな地デジ移行前で、安物のTV(アナログ)の新品の在庫がなくなってしまったので、みんな中古テレビを買いに動くので、廃品回収は活発なリサイクルショップであるが、TVの売り物が極端に減ってしまった。
TVがない間は、ワンセグで我慢。パソコンディスクの上のSOTECの安物ノートに映っているのは、ワンセグである。ここは、電波状況が悪い筈だが、バッファローの地デジアンテナで受信は簡単にできて良く映る。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001J5WRVU/sr=1-14/qid=1261289040/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics&qid=1261289040&sr=1-14
これは、窓に吸盤で取り付けるタイプで、総てのチャンネルがスムーズに映った。
それにしてもeショップ(山善)の商品は、安い(セシールとか他の通販ショップと比べてもインテリア類は安いので重宝するが、品質はそれなり、組み立ても大変なので、これらを考えた上で購入した方が良い。
テレビがない(母親に譲ってしまった)ので、困っている。中古のTVがみんな地デジ移行前で、安物のTV(アナログ)の新品の在庫がなくなってしまったので、みんな中古テレビを買いに動くので、廃品回収は活発なリサイクルショップであるが、TVの売り物が極端に減ってしまった。
TVがない間は、ワンセグで我慢。パソコンディスクの上のSOTECの安物ノートに映っているのは、ワンセグである。ここは、電波状況が悪い筈だが、バッファローの地デジアンテナで受信は簡単にできて良く映る。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001J5WRVU/sr=1-14/qid=1261289040/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics&qid=1261289040&sr=1-14
これは、窓に吸盤で取り付けるタイプで、総てのチャンネルがスムーズに映った。
クールジャズコレクション ― 2009/12/21 22:50
「太陽系をつくる」にお金がかかって「クール・ジャズコレクション」の購読を止めてしまっている。
しかし、購入した45号までは、総てI-PODクラシック(160GB)に入れている。最近、ITUNESでアルバムアートワークスというのを、全曲目を選択する→→クリック→アルバムアートを入手のコマンドを実行すると自動的に、ジャケット写真がダウンロードされることに気がついた。
クールジャズコレクションは著作権の関係か、経費を抑える為につまらない地味なCDジャケットであるが、こんな風にオリジナルLPのジャケットをアレンジしてもらえていたら、無理をしてでも購読をつづけていたかも。
クールジャズコレクションの「キャンノボール・アダレイ」のアルバムがお気に入りで、リピートモードにしてずっと電車の中で聴いていたりした。
今日は、凄い咳で夕方に医院で診察を受けたが、インフルエンザではないようだ。(今回は、検査は受けていない)待合室でずっとこれをかけていた。
それにしても咳が胸の奥から出てくる感じで咳き込むと大変苦しい。
PSPでリッジレーサーでちょうどドリフトしていたら咳き込んでしまったが、酸欠なのか視野狭窄が起きて、クルマが回転し続ける中で、意識を失いそうになった。
昨日のTVドラマの正岡子規の喀血シーンを想い出した。それは、少しやり過ぎだと思った。
暇なので、住宅ローンの返済状況をネットで確認してみる。2ヶ月間で20万円以上返した。繰り上げ返済マニアになってしまったようだ。
来月からは、470万円の元金残高となる。まだまだ、道は遠い。
しかし、購入した45号までは、総てI-PODクラシック(160GB)に入れている。最近、ITUNESでアルバムアートワークスというのを、全曲目を選択する→→クリック→アルバムアートを入手のコマンドを実行すると自動的に、ジャケット写真がダウンロードされることに気がついた。
クールジャズコレクションは著作権の関係か、経費を抑える為につまらない地味なCDジャケットであるが、こんな風にオリジナルLPのジャケットをアレンジしてもらえていたら、無理をしてでも購読をつづけていたかも。
クールジャズコレクションの「キャンノボール・アダレイ」のアルバムがお気に入りで、リピートモードにしてずっと電車の中で聴いていたりした。
今日は、凄い咳で夕方に医院で診察を受けたが、インフルエンザではないようだ。(今回は、検査は受けていない)待合室でずっとこれをかけていた。
それにしても咳が胸の奥から出てくる感じで咳き込むと大変苦しい。
PSPでリッジレーサーでちょうどドリフトしていたら咳き込んでしまったが、酸欠なのか視野狭窄が起きて、クルマが回転し続ける中で、意識を失いそうになった。
昨日のTVドラマの正岡子規の喀血シーンを想い出した。それは、少しやり過ぎだと思った。
暇なので、住宅ローンの返済状況をネットで確認してみる。2ヶ月間で20万円以上返した。繰り上げ返済マニアになってしまったようだ。
来月からは、470万円の元金残高となる。まだまだ、道は遠い。
最近のコメント